まちづくりキャンプの開催(終了)
最終更新日:2019年3月18日
まちづくりキャンプの参加者募集(一部募集期間延長)
蔵造りの古き町並みが残る川越。そんなまちに眠る「空間」と「コンテンツ」を再発見しながら、川越の未来を描き事業を生み出す「まちづくりキャンプ」を開催。
エリアの定義、コンセプトや企画の作り方、事業計画や事業収支の考え方、プロモーションなど、遊休不動産の活用に必要なノウハウを実際の物件をもとに3日間にわたって集中的に学びます。
また、キャンプ終了後は、事業プランのブラッシュアップを経て、最終的にオーナーへの提案を行うなど、事業化に向けた取り組みを行います。
日程
平成28年11月11日(金曜)から11月13日(日曜)までの3日間
会場
川越市役所ほか(下記のタイムテーブルをご確認ください。)
コース・定員・講師
- エリアリノベーションコース:5-7名程度(募集終了)
エリア価値の向上を図るためビジョン、スキーム等を組み立て、エリアリノベーションの戦略をプラン二ングするコース
講師:株式会社OpenA代表取締役 馬場 正尊 氏 - 飲食物販事業コース:5-7名程度(1名余裕あり)
飲食や物販事業を始めたい人を募り、実際の物件に基づき事業計画等のプランニングを行うコース
講師:久遠チョコレートプロジェクト推進リーダー 吉野 智和 氏 - リノベーションプランニングコース:5-7名程度(募集終了)
まちの新たな魅力となる事業を立ち上げるため、実際の物件に基づき事業計画等のプランニングをするコース
講師:株式会社OpenA 大我 さやか 氏 - ローカルメディア編集コース:5-7名程度(若干名余裕あり)
地域の資源や魅力を発掘・発信するための、エリアのプロモーション戦略をプランニングするコース
講師:フォトグラファー 堀越 一孝 氏
注記:上記の他、倉石智典氏(MYROOM代表)、柿原優紀(Happy Outdoor Wedding/たらくさ株式会社代表)、宮崎晃吉氏(HAGISO/一級建築士事務所HAGI STUDIO代表)等による豪華なレクチャーも開催
受講料
無料(ただし、別途パーティー参加費6000円あり(必須))
参加条件
- 原則、3日間全て参加可能な方
- 自ら実践者となって遊休ストックを活用したまちづくりに参加する意思のある方
- 経験は不問(学生も可)
お問い合わせ
産業観光部 産業振興課 産業政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934(直通)
ファクス:049-224-8712
