このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 事業者向け
  3. 農業
  4. 認定農業者制度
  5. 認定農業者制度について

本文ここから

認定農業者制度について

最終更新日:2022年12月20日

認定農業者とは

意欲ある農業者が、5年後に目標とした農業経営改善計画を作成し、それを市が認定するもので、認定を受けた農業者を「認定農業者」といいます。
その計画を達成するために関係機関・団体が連携して支援していこうという制度です。

認定農業者になると

認定農業者になると、農業経営改善計画に掲げた目標を達成するための様々な支援を受けることが出来ます。

(例)

  • 金融支援
    農業近代化資金等の資金融資制度において、利子補給等で優遇措置がある。
  • 経営改善支援
    研修会や経営相談

認定農業者を継続するには

前回の認定から5年を経過しようとするもので、継続するには、新たな目標を立て農業経営改善計画認定書を作成し、市(農政課)に提出します。


認定農業者になるには

※新規に「認定農業者」の認定を受けたい場合は、事前に、川越市農政課と協議が必要です。

  1. 5年後を目標とした農業経営改善計画認定申請書を作成し、市(農政課)に提出します。
  2. 市と関係機関は、計画が実行可能かどうか審査を行います。
  3. 承認されると、市長が認定農業者として認定をします。

川越市での認定基準は5年後の目標として年間農業所得560万円以上、年間労働時間目標が1,800時間以内です。この目標を達成する見込みのある方を認定しています。

現在の認定農業者の状況

川越市の認定農業者は162名(令和4年3月31日現在)。

お問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939(直通)
ファクス:049-224-8712

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

認定農業者制度

  • 認定農業者制度について

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る