このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 感染症
  5. 新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの市内発生状況〈インフルエンザが流行しています!〉

本文ここから

新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの市内発生状況〈インフルエンザが流行しています!〉

最終更新日:2023年11月29日

インフルエンザが市内で流行しています。
最新の市内発生状況は以下のとおりです。
※市内では、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの定点医療機関として、14医療機関にご協力いただいています。

新型コロナウイルス感染症の発生状況

令和5年11月20日(月曜)から11月26日(日曜)の1週間における川越市内の1報告医療機関あたりの新型コロナウイルス感染症の報告数は1.86(令和5年11月13日から11月19日の報告数は1.21)でした。

新型コロナウイルス感染症発生状況グラフ

インフルエンザの発生状況

令和5年11月20日(月曜)から11月26日(日曜)の1週間における川越市内の1報告医療機関あたりのインフルエンザ報告数は16.57(令和5年11月13日から11月19日の報告数は15.57)となり、インフルエンザ流行警報レベルが続いています

手洗いをよく行い、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日頃から心がけましょう。
また、咳やくしゃみが出るときはマスクを使用し、咳エチケットに心がけましょう。
体調がすぐれない時は早めに医療機関を受診しましょう。

インフルエンザ発生状況グラフ

埼玉県においても、インフルエンザの流行警報を発令しています。
埼玉県では、43週である令和5年10月23日(月曜)から10月29日(日曜)の1報告医療機関あたりの報告数が33.08へと増加(令和5年10月16日から10月22日の報告数は28.41)し、国で定める警報の基準値である30を超えたため、インフルエンザの流行警報を発令しました。警報を発令するのは、平成31年1月以来5シーズンぶりです。また、第43週で警報を発令するのは、統計のある1999年以降最も早いです。
下記の関連リンクから県、国の動向が確認いただけます。

関連リンク

関連情報

お問い合わせ

保健医療部 保健予防課 感染症担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

感染症

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る