このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 精神保健福祉
  5. ひきこもりに関する相談

本文ここから

ひきこもりに関する相談

最終更新日:2023年4月1日

ひきこもりに関してお困りではありませんか…?

ずっと家に居るけれど、外に出れずになかなか一歩が踏み出せないという方や、家族がひきこもっているが、どう対応したら良いのか分からないといったことはありませんか?

ひきこもりに関してお困りの方は、ご相談下さい。

1.対象者

ひきこもりに関してお困りのご本人、ご家族

2.日時

原則、毎月第2木曜日(祝日・年末年始を除く)、午前10時から午後3時【予約制】
詳細は、下記PDFをご参照ください。

3.相談員

保健予防課精神保健担当の保健師、精神保健福祉士

4.場所

川越市保健所相談室

5.予約・問合せ先

川越市保健所保健予防課精神保健担当

電話:049-227-5102

保健所には守秘義務があります。相談者のプライバシーは保護されます。

関連情報

埼玉県ひきこもり相談サポートセンターで、オンライン「ひきこもり」相談を始めました!

  • 対象:埼玉県にお住いの方(さいたま市を除く)
  • 相談可能時間:土曜日10時から18時(※事前予約制)
  • 1回の相談時間は50分以内
  • 相談は無料
  • ZOOMのアプリを利用します

ひきこもり支援団体の紹介
ひきこもりの方やその家族を支援できる民間支援団体を公表しています。

厚生労働省ひきこもりVOICE STATION
ひきこもり支援に関するイベント情報、全国の相談窓口、応援メッセージなどがご覧になれます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る