川越市地域包括支援センター
最終更新日:2022年10月1日
川越市地域包括支援センターの事業所名の変更について(令和4年10月1日から)
川越市地域包括支援センターにつきましては、一部のセンターにおいて、移転により事業所名と所在地が異なる等、分かりにくい状況が生じておりました。
このため、川越市地域包括支援センターの事業所名について、令和4年10月1日から下記のとおり変更となりましたのでお知らせします。
なお、川越市地域包括支援センターにし分室(旧名称:みなみかぜ分室霞ケ関北)を除き、所在地、電話番号、FAX番号、担当地区は変更ありません。
変更前 | 変更後 |
---|---|
川越市地域包括支援センターキングス・ガーデン | 川越市地域包括支援センターきた |
川越市地域包括支援センター小仙波 | 川越市地域包括支援センター中央ひがし |
川越市地域包括支援センター連雀町 | 川越市地域包括支援センター中央にし |
川越市地域包括支援センターよしの | 川越市地域包括支援センターひがし分室 |
川越市地域包括支援センターよしの分室みなみふるや | 川越市地域包括支援センターひがし |
川越市地域包括支援センターたかしな | (変更なし) |
川越市地域包括支援センターみずほ | 川越市地域包括支援センターみなみ |
川越市地域包括支援センターだいとう | (変更なし) |
川越市地域包括支援センターかすみ | (変更なし) |
川越市地域包括支援センターみなみかぜ | 川越市地域包括支援センターにし |
川越市地域包括支援センターみなみかぜ分室霞ケ関北 | 川越市地域包括支援センターにし分室 |
川越市地域包括支援センターの事業所名が変わりました(PDF:1,342KB)
新型コロナウイルス感染症における地域包括支援センターの対応について
ご相談の際には、まずお電話ください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、地域包括支援センターの相談窓口をご利用の際は、事前に電話にてご連絡をいただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
外出自粛時の家での過ごし方を紹介します
詳しい方法は「地域のみなさまへ」のチラシをご覧ください。自主グループに参加されている方は、「自主グループのみなさまへ」をご覧ください。
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者のみなさんを保健・医療・福祉・介護などさまざまな面から総合的に支える機関です。市内に9箇所設置され、社会福祉法人や医療法人等に川越市が委託をしています。
主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師等が互いに連携をとりながら問題解決のお手伝いをします。
地域包括支援センターが行っている主な支援
高齢者に関するさまざまな相談に応じます
高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して生活を続けられるように、高齢者やその家族、近隣に暮らす人からの介護に関する相談のほか、さまざまな相談を受け付けています。
高齢者のみなさんの権利を守ります
高齢者の虐待防止や早期発見・防止、成年後見制度の利用支援、消費者被害の防止などに取り組みます。
介護予防のお手伝いをします
地域のみなさんが、健康でいきいきとした生活を送るため、また介護が必要な状態にならないように、介護予防サポーターの養成、いもっこ体操教室の開催、自主グループの支援などを行っています。
認知症の方とその家族を支えます
認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を見守るため、認知症サポーター養成講座、認知症の方やその家族・地域の方などが気軽に集う場であるオレンジカフェ、認知症家族介護教室等を開催しています。
自立した生活ができるよう支援します
要支援1・2と認定された方や、介護が必要となるおそれがある方への支援を行います(介護予防ケアプランの作成など)。
専門職や関係団体と連携して支えます
地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう、指導や支援を行います。また、さまざまな関係団体とのネットワークづくりに取り組みます。
ご活用ください!!地域包括支援センター(パンフレット)
地域包括支援センターの業務を紹介したパンフレットとなります。
※知的財産権の保護のため、ファイルの印刷はできません。
紙面でのパンフレットをご所望の際は、地域包括ケア推進課または地域包括支援センターまでお問い合わせください。
ご活用ください!! 地域包括支援センター(PDF:1,058KB)
川越市地域包括支援センター所在地(令和4年10月1日現在)
川越市地域包括支援センターにし分室(旧名称:みなみかぜ分室霞ケ関北)が移転しました
令和4年10月1日から、川越市地域包括支援センターにし分室(旧名称:みなみかぜ分室霞ケ関北)の所在地が変更となりました。
(変更前)
所在地 川越市大字的場2101-11
電話番号 049-298-6221
FAX番号 049-298-4380
(変更後)
所在地 川越市霞ケ関東1-8-11 1階
電話番号 049-299-6161
FAX番号 049-299-6182
名称(旧名称) | 住所 | 電話 | FAX | 開設時間 |
---|---|---|---|---|
川越市地域包括支援センター きた (キングス・ガーデン) |
〒350-0824 |
049-299-6760 | 049-229-5855 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター 中央ひがし (小仙波) |
〒350-0034 |
049-227-7878 | 049-227-6106 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター 中央にし (連雀町) |
〒350-0066 |
049-229-5332 | 049-227-4026 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター |
〒350-0024 川越市並木新町2-5 |
049-235-7731 | 049-293-8740 | 月曜日から土曜日 (原則) |
川越市地域包括支援センター ひがし分室 (よしの) |
〒350-0844 |
049-298-7807 | 049-223-3603 | 月曜日から金曜日 |
川越市地域包括支援センター たかしな |
〒350-1137 |
049-291-6003 | 049-291-6004 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター みなみ (みずほ) |
〒350-1150 |
049-241-3676 | 049-247-7101 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター だいとう |
〒350-1165 |
049-249-7766 | 049-249-7768 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター かすみ |
〒350-1174 |
049-234-8181 | 049-234-8182 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター にし (みなみかぜ) |
〒350-0807 |
049-239-0003 | 049-234-6132 | 月曜日から土曜日 |
川越市地域包括支援センター |
〒350-1101 |
049-299-6161 | 049-299-6182 |
月曜日から金曜日 |
ダウンロード
地域包括支援センターは、お住まいの地域ごとに設置されています。担当地区は下記ダウンロード「川越市地域包括支援センター担当地区一覧表」で確認することができます。
川越市地域包括支援センター担当地区一覧表(令和4年10月1日現在)(PDF:62KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6087(直通)
ファクス:049-229-4382
