自殺対策強化月間(3月)
最終更新日:2019年3月15日
毎年3月は、自殺対策基本法(平成18年法律第85号)第7条に定められた自殺対策強化月間です。
この機会に、悩みのある方もない方も、大切な「いのち」を守る方法について考えてみませんか?
最近、皆さんの周りに元気のない方はいませんか。自殺を予防するには、周囲の気づき、声掛けなどで必要な支援につなげ、見守ることが大切です。
悩みを抱えた方が支援を求めやすい環境づくりを心がけましょう。
川越市の取組み
川越市においても、自殺対策に向けた取り組みを行っています。
その取り組みの一環として、
平成31年3月6日(水曜)及び8日(金曜)、それぞれ午前7時15分から30分程度、
本川越駅構内改札前スペース(6日)及び川越駅構内東武・JR連絡通路(8日)において、
により、自殺予防啓発街頭キャンペーンを実施しました。
(共催・6日:社会福祉法人埼玉いのちの電話、8日:社会福祉法人埼玉いのちの電話、東武鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(五十音順))
実施の様子(6日本川越駅)
本川越駅で実施したキャンペーン01
本川越駅で実施したキャンペーン02
本川越駅で実施したキャンペーン03
本川越駅で実施したキャンペーン04
本川越駅で実施したキャンペーン05
本川越駅で実施したキャンペーン06
実施の様子(8日川越駅)
川越駅で実施したキャンペーン01
川越駅で実施したキャンペーン02
川越駅で実施したキャンペーン03
川越駅で実施したキャンペーン04
川越駅で実施したキャンペーン05
川越駅で実施したキャンペーン06
川越駅で実施したキャンペーン07
川越駅で実施したキャンペーン08
川越駅で実施したキャンペーン09
川越駅で実施したキャンペーン10
川越駅で実施したキャンペーン11
川越駅で実施したキャンペーン12
その他(参考)
お問い合わせ
保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108
