新型コロナウイルスワクチンの接種券について
最終更新日:2023年9月20日
令和5年秋開始接種券発行について
令和5年秋開始接種の対象者は、住民票が川越市にあり、初回接種を完了している生後6か月以上のすべての方です。
以下に記載している方以外は、接種券の発行申請が必要です。
電子申請または郵送申請にてご申請ください。(窓口では原則発行しておりませんのでご注意ください。)
接種券の発行申請が不要な方
- 春開始接種の対象者で5月8日以降接種を受けた方(9月下旬以降前回接種日に応じて順次発送いたします)
- 春開始接種の対象者で5月8日以降接種を受けていない方(お手持ちの春開始接種券が引き続き使用できます)
- 上記以外の方でオミクロン株対応2価ワクチンを接種している方(10月以降順次発送いたします)
発送時期
申請を受理した後、接種の努力義務が課されている65歳以上の高齢者・基礎疾患のある方等や医療従事者等の方は9月29日より順次発送、それ以外の方は10月10日より順次発送いたします。
(注意)
- 国のワクチン供給量を踏まえながら順次発送となります。
- 前回接種日から3か月経過してから発送となります。
電子申請:令和5年秋開始接種券
以下よりお手続きしてください。
こちらより電子申請できます(令和5年秋開始接種券)(外部サイト)
郵送申請:令和5年秋開始接種券
下記の「令和5年秋開始接種券発行申請書」に必要事項をご記入のうえ、「〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策室」宛てにご郵送ください。
(注意)
- 接種券の送付先は、原則、住民票所在地のみとなります。
- 住民票所在地以外への送付をお求めの際は、被接種者及び申請者の身分証の写しを添付してください。
- 後見人等の方は、登記事項証明書とご自身の身分証の写しを添付してください。
- 申請内容によっては、接種券を交付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
その他の接種券発行について
以下の方は接種券の発行申請が必要です。
- 川越市に転入された方
- 初回接種を希望される方(※乳幼児・小児を含む)
- お手元にある接種券を使わないまま、乳幼児の場合は5歳、小児の場合は12歳の誕生日を迎えられた方
- 海外でワクチン接種をされた方
- 接種券を紛失された方
- 前回接種から3ヶ月以上経過しても接種券が届かない方
発送時期
発送時期は、原則、上記の令和5年度秋開始接種券の発送と同一になります。
電子申請:転入された方、接種券を紛失等された方
こちらより電子申請できます(転入された方、接種券を紛失等された方用)(外部サイト)
郵送申請:転入された方、接種券を紛失等された方
下記の「接種券再発行申請書」に必要事項をご記入のうえ、「〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策室」宛てにご郵送ください。
(注意)
- 接種券の送付先は、原則、住民票所在地のみとなります。
- 住民票所在地以外への送付をお求めの際は、被接種者及び申請者の身分証の写しを添付してください。
- 後見人等の方は、登記事項証明書とご自身の身分証の写しを添付してください。
- 申請内容によっては、接種券を再交付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
・転入された方の申請書
・転入以外の方の申請書
接種券再発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDF:241KB)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817
