このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康
  4. 予防接種(新型コロナワクチン)
  5. 川越市に転入された方の接種券発行

本文ここから

川越市に転入された方の接種券発行

最終更新日:2023年9月20日

接種券発行について

令和5年8月21日以降に本市に転入された方については、接種券の発行に原則申請が必要となります。
申請方法等詳しくは以下をご確認ください。

    【注意事項】

    • 転入後は、前自治体で発行された接種券を使用することはできません。
      本市より発行される接種券を使用し、接種を受けてください。
    • 前回接種日から3か月以上経過している方は、申請を受理した後、国のワクチン供給量を踏まえながら10月10日より順次発送いたします。なお、接種の努力義務が課されている65歳以上の高齢者・基礎疾患のある方等や医療従事者等の方は9月29日より順次発送いたします。

    申請方法について

    申請は電子申請か郵送申請のいずれかにて受け付けております(窓口では原則発行しておりませんのでご注意ください)。
    詳しい方法については、以下のとおりです。
    なお、申請内容によっては、接種券を交付できない場合があります。あらかじめご了承ください。

    電子申請

    以下よりお手続きしてください。

    郵送申請

    下記の「接種券発行申請書兼接種記録確認同意書」に必要事項を記入のうえ、「〒350-1104川越市小ケ谷817番地1川越市保健所新型コロナウイルスワクチン接種対策室」宛にご郵送ください。

    発行(郵送)について

    接種券発送スケジュール

    対象者 接種券発送日
    • 初回接種未接種の方
    • 接種券発行申請日時点で、前回接種日から3か月経過している方

    申請日から1週間から10日程度で発送

    • 接種券発行申請日時点で、前回接種日から3か月経過していない方
    3か月経過後順次発送
    • 接種券がお手元に届くまでには3日前後(土日祝日を除く)の期間を要します。
    • 令和5年9月中に申請した方については、国のワクチン供給量を踏まえながら10月10日より順次発送いたします。なお、接種の努力義務が課されている65歳以上の高齢者・基礎疾患のある方等や医療従事者等の方は9月29日より順次発送いたします。

    ダウンロード

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

    お問い合わせ

    保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進担当(川越市保健所内)
    〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
    電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
    ファクス:049-225-2817

    このページの作成担当にメールを送る

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    予防接種(新型コロナワクチン)

    よくある質問

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで

    以下フッターです。

    川越市役所

    〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
    電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
    (C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
    フッターここまでこのページのトップに戻る