このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康
  4. 予防接種(新型コロナワクチン)
  5. 新型コロナワクチンに関する「よくあるご質問」

本文ここから

新型コロナワクチンに関する「よくあるご質問」

最終更新日:2023年5月23日

川越市のよくある質問

  質問 回答
1 新型コロナワクチンは、どのような人が接種対象になりますか。

新型コロナワクチンは、これまで全世代の方を対象に接種が行われてきましたが、令和5年5月8日からは接種対象が以下の方々に限定されています。

年齢区分 要件
生後6か月から4歳 初回(1,2,3回目)接種を受けていない方
5歳から11歳
  • 初回(1,2回目)接種を受けていない方
  • 初回接種を終えた方のうちオミクロン株対応ワクチンを受けていない方
  • 基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
12歳から64歳
  • 初回(1,2回目)接種を受けていない方
  • 基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
  • 医療機関や高齢者施設、障害者施設等に従事する方
65歳以上 すべての方

なお、国は、令和5年秋以降に、初回接種を終えた5歳以上のすべての方を対象に、接種機会を設けることを予定しています。

2

オミクロン株対応ワクチンを接種できるのは、どのような人ですか。

オミクロン株対応ワクチンは、5歳以上の初回接種を終えた方を対象にした追加接種で使用しています。(初回接種では、オミクロン株対応ワクチンは使用できません。)
ただし、上記1のとおり、令和5年5月8日からは、新型コロナワクチンを接種できる方が限定されています。
詳しくは「令和5年度の新型コロナワクチン接種について」をご確認ください。

3 新型コロナワクチン接種は、どこで受けることができますか。

ワクチン接種は、医療機関もしくは集団接種会場で受けることができます。
川越市では、接種対象となる方の人数などに応じて、接種できる医療機関や集団接種会場を用意しています。
詳しくは、川越市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧もしくは市が実施する新型コロナワクチンの集団接種について、をご覧ください。

4 川越市に転入してきたのですが、接種券の送付には手続きが必要なのですか。

令和5年1月以降に転入した方は、原則、手続きが必要となります。
詳しくは、川越市に転入された方の接種券発行をご確認ください。

5 初回(1回目、2回目)接種を海外で受けました。日本でオミクロン株ワクチンの接種を受けることはできますか。

日本で薬事承認され、予防接種法に基づき初回接種が認められているワクチンは、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社及び武田社(ノババックス)のワクチンです。海外において、これらのワクチンを初回接種として受けた場合、日本でオミクロン株対応ワクチン接種を受けることは可能です。
一方、上記以外のワクチンは、日本において初回接種とみなすことができないため、初回接種で上記以外のワクチンを受けた方は、オミクロン株対応ワクチン接種を受けることはできません。

6 市外の医療機関で接種を受けることができますか。

ワクチン接種は、原則として、住居地(住民登録地)の市区町村で接種を受けることとなっていますが、以下の方については住居地以外でも接種を受けることができることとなっています。

  1. 単身赴任者
  2. 出産のため里帰りしている妊産婦
  3. 遠隔地へ下宿している学生
  4. DV、ストーカー行為、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者など
  5. 医療機関や施設に入院・入所中であり、当該医療機関等にて接種する方
  6. 基礎疾患があって主治医の下で接種する方
  7. 副反応のリスクが高い等の理由から、医師の判断により体制の整った医療機関での接種を要する方
  8. 災害による被害にあった方
  9. 勾留又は留置されている者、受刑者
  10. 国や都道府県が設置する「大規模接種会場」で接種を受ける方
  11. 職域接種を受ける方

ただし、1から4については、事前に医療機関所在地の市区町村に手続きが必要となりますので、該当する市区町村の窓口にご相談ください。

上記のほか、厚生労働省のホームページには、様々な事項に関する質問と回答が掲載されています。

国のよくある質問

お問い合わせ

保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種(新型コロナワクチン)

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る