名細中学校 教育目標
最終更新日:2016年5月17日
校訓
感謝・勤労・協力
学校教育目標
「人権尊重の精神に基づく、人間性豊かな生徒の育成」
目指す生徒像
- 夢を持ち自ら学ぶ生徒
- 共に生きる心豊かな生徒
- 健康でたくましい生徒
目指す学校像
「生徒が生き生きと活動し、家庭・地域から信頼される活気ある学校」
- 安全・安心で、規律と温かみのある学校
- 認め合い、高め合い、生徒が自己実現を図れる「居がい」のある学校
- 家庭・地域との連携を深め、「確かな学力」と「豊かな心」を育む学校
目指す教職員像
「生徒、家庭、地域から信頼される魅力ある教職員」
- 心身ともに健康で、人間性豊かな教職員
- 深い教育的愛情と高い使命感をもつ教職員
- 常に向上心をもち、高い専門性と指導力のある教職員
学校経営方針
チーム名細による更なる前進
- 創意ある改善
- 熱意ある指導
- 誠意ある対応
- 教職員の「わ」(和・輪・話)を大切にし、チームとして組織的教育活動を展開する。
- 報告、連絡、相談を速やかに確実に行い、共通理解・共通行動により教育活動を展開する。
- 「夢・挑戦・感動を大切にする教育」を推進し、子供の笑顔と意欲を引き出す。
- 「子どもありき」の観点で創意工夫を生かした教育課程の編成、実施、評価に努め、生徒一人一人の出番のある授業を展開する。
- 特別活動(生徒会活動、学校行事等)をはじめ全ての教育活動において生徒の主体的な活動を重視し、自信と誇りと愛校心を育む。
- 小学校との連携強化を通して、学力向上と生徒指導の充実を図る。
- 「凡事徹底」と「早い対応が信頼を生む」を念頭に教育活動を推進する。
- 教職員の資質向上のために校内研修の充実に努める。
- 安全安心で美しい教育環境の整備、充実に努める。
- 家庭、地域社会との連携を深め、期待と信頼に応える教育活動を推進する。
- 教育公務員としての自覚と誇りを持ち、服務の厳正を実践する。
- ノー残業デーの徹底を図り、教職員の負担軽減に努め、健康管理に努める。
指導の重点
夢を持ち、自ら学ぶ生徒の育成
- 学習規律の確立と掲示教育の充実を図り、落ち着いた潤いのある学習環境を整える。
- ねらいが明確で、主体的でわかりやすく楽しい授業を実践する。
- TTを充実させ、きめ細やかな指導を行い基礎学力の定着を図る。
- ユニバーサルデザインの視点を取り入れたわかりやすい授業を展開し、学習意欲を喚起する。
- キャリア教育を充実させ、夢を持ち、その実現に向けて学ぶ意欲を向上させる。
共に生きる心豊かな生徒の育成
- 人権を尊重し、信頼関係に基づく教育活動を実践する。
- 学級経営を基盤にした積極的な生徒指導を推進する。
- 「時を守り、場を清め、礼を正す」(きっちり時間・みっちり清掃・元気なあいさつ)を基本に置いた指導を推進する。
- 生徒指導の方針、基準に一貫性を持ち、共通理解、共通実践に努める。
- 豊かな体験を通して内面に根ざした道徳性、道徳的実践力を育成する。
- 通常学級と特別支援学級との交流と共同学習を充実させ、思いやりの心を育て、自他の大切さを自覚させる。
健康でたくましい生徒の育成
- 運動の楽しさや喜びを感じさせる体育授業を展開する。
- 体育的行事の充実、部活動の活性化を通して、運動する意欲と基礎的体力を向上させる。
- 家庭と連携を図り、保健管理の徹底と健康教育の充実に努める。
家庭・地域等との連携による開かれた学校づくり
- 様々な機会を利用して家庭に積極的に情報を発信し、家庭と連携した教育を推進する。
- 小学校との連携を強化し、「確かな学力」「豊かな心」「健康な心身」を育成する。
- 地域と連携をし、生徒の健全育成を図る。
