寺尾小学校長あいさつ(2学期)
最終更新日:2023年8月29日
8月30日から、2学期が始まります。
暑い夏の終わりから始まり、冬の始まる12月までの2学期は、最も長い期間になります。1年生も学校生活に慣れたところです。一人一人が学習や運動に大いに励んでいきたいものです。
学校行事や校外学習も目白押しの2学期になっています。9月には、1,2年生の生活科見学,4年生の社会科見学、そして、5年生の林間学校があります。10月に入ると、3年生の社会科見学と6年生の修学旅行があります。学校の中では経験できないことをたくさん体験してきてほしいと思います。
また、11月には校内音楽会があります。併せて、今年は、文化芸術子供鑑賞(1,2,3年生)と読売交響楽団のフレンドシップコンサート(4,5,6年生)も実施できることになりました。自分たちの合唱や合奏そして、プロの方の演奏それぞれの良さをこの機会に味わってほしいと思います。
コミュニティースクール(学校運営協議会制度)の取組も少しずつ進めてまいります。まずは、学校応援団組織を充実させていきたいと考えております。学習支援や環境整備など、ぜひ子供たちのためにご協力ご支援いただけると幸いです。「笑顔いっぱい ふるさと寺尾の小学校」を皆様と共につくっていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
川越市立寺尾小学校長
横山 敦子
自ら進んで 学ぶ子 【かしこく】
- 話をよく聴き、自ら考え、判断する子
自ら進んで 仲よくする子 【やさしく】
- 相手の気持ちを考えて行動する子
自ら進んで きたえる子 【たくましく】
- めあてをもって粘り強く挑戦する子
