ハロー!うしこしょう
最終更新日:2024年3月15日
心を込めて「ありがとう。」─ 6年生を送る会
こんにちは。今回は、6年生を送る会についてご紹介いたします。児童たちの心温まる出し物や思い出に満ちたクイズが、特別な一日を彩りました。
1、代表委員のクイズ
代表委員の児童がクイズを出題しました。シャトルランの記録や、6年間で身長がどのくらい伸びたかといった、6年生にまつわるエピソードが出題され、みんな6年生の記録に驚いていました。
2、4年生のダンスと思い出
4年生は6年生への感謝の気持ちを込めて、思い出深い出来事を発表しました。そして、ダンスを披露しました。迫力ある演出と完成度がすばらしかったです。
3、2年生からのメッセージ
2年生の児童たちが「アイドル」の曲をアレンジし、6年生へのメッセージを込めて発表しました。また、「なあぜ、なあぜ。」に合わせて6年生のおかげでできるようなったことを、振り返っていました。
4、1年生の「マツケンサンバ」
1年生が「マツケンサンバ」に合わせて愛らしいダンスを披露しました。彼らの無邪気な笑顔が会場を明るく彩りました。
5、3年生によるクイズと合奏
3年生がクイズを出題し、6年生が回答者として参加しました。また6年生へのエールとして、合奏曲「RPG」を演奏しました。
6、5年生の呼びかけと合唱
5年生が呼びかけと合唱を披露しました。5年生の温かな歌声が会場に響き渡りました。
7、6年生の劇と合唱
最後に、6年生が劇と歌を披露しました。6年生の合唱は心のこもったものであり、会場は感動に包まれました。
6年生を送る会は、感動と笑顔があふれる特別な会となりました。6年生が中学校へ進学した後も、活躍し続けてくれることを願っています。
2年生の出し物
1年生の出し物
児童集会で委員長にインタビュー
こんにちは。今日は、児童集会の様子についてお届けします。この日は、委員の子どもたちにとって、特別でした。なぜなら、彼らが企画する今年度最後の児童集会となるからです。
子どもたちはこの日のために、事前の準備を熱心に行ってきました。発表のための動画撮影や、他の委員会の委員長と打ち合わせなどをして、会を円滑に進めるための準備を行ってきました。
そしていよいよ2月16日の本番の日、子どもたちははそれまでの企画を発表しました。
まず、最初のグループは、集会委員会の普段の様子について、説明してくれました。普段気をつけていることや工夫していることを言葉にして、集会委員会の魅力を伝えることができました。
次のグループは、他の委員会の委員長へのインタビューを行いました。(写真はそのときの様子です。)協力してくれた委員長や副委員長の人たちに、集会委員会の子どもたちが一問一答形式で質問をするというものです。彼らは、委員会の仕事が、いかに学校の役に立つかを伝えることを意識して質問したので、聞いていた子どもたちは、きっと感謝の気持ちが深まったことでしょう。
最後のグループは、曲のイントロクイズを行いました。全部で4曲でしたが、どの曲も大盛りあがり。出題する子どもたちは、タイミングよく曲を止めて、クイズの答えを発表していました。
どのグループも、大成功に終わりました。休み時間を使って練習を重ね、準備を怠らなかったからこそ、得られた成功なのではないかと思います。
今年度の集会委員会の活動は、本当に子どもたちが自主的に、そして意欲的に活動をしたと感じています。
彼らが熱意を持って発表に取り組む姿を示すことで、他の児童にも自主性や意欲が伝わることを、期待しています。
「主にどんな活動をしていますか?」「一番大変だった活動はなんですか?」
躍動する学び─ 長縄記録会の素晴らしい瞬間
こんにちは。
1月19日に行われた、長縄記録会の様子をお伝えします。
本校では毎年この時期になると、長縄に取り組んでいます。
長縄はチームワークが不可欠。仲間たちは息を合わせ、一つの躍動となるよう縄を回しました。そして、各クラスからは「ドンマイ!」や「がんばれ!」といった応援の声が響き渡り、子どもたちはその力強いエールを受けて更なる力を発揮しました。
記録会は笑顔と友情が溢れる場。失敗から学び、成功を分かち合い、皆が主役となる素晴らしい瞬間でした。
記録会は31日にも行われる予定です。個人の技術とクラスの団結力を高め、どのクラスもさらに良い結果が出ることを期待しています。
「がんばれ!」「ドンマイ!」
持久走記録会ー自己成長と仲間との絆ー
こんにちは。
11月28日火曜日に行われた、持久走記録会についてご紹介します。今年度は持久走大会ではなく、記録会として開催されました。この変更により順位付けがなくなり、各子どもが自分の成長を実感できる素晴らしい機会となりました。
子どもたちは10月末から、記録会に向けて休み時間に校庭を走っていました。校庭を周回した数だけ色を塗れる「マラソンカード」を使い、それぞれの目標に向かって楽しみながら取り組みに参加していました。
今年度の記録会では、6年生は1年生の、5年生は2年生の走った距離を記録し、それぞれが互いに応援し合いました。この取り組みにより、上級生と下級生がお互いに協力し、学年を越えた絆が育まれました。
子どもたちはこの取り組みを通して、持久力や仲間との成長、運動の楽しさなどを実感することができたと思います。
持久走を走る5年生と応援する2年生
再び対面で復活!校内音楽会!
こんにちは。
ついに全校が集まっての校内音楽会が復活しました!
昨年はコロナウイルスの感染対策のため、オンラインでの開催となり、子どもたちは各教室で演奏を楽しむ形となりました。今年はなんと4年ぶりに、体育館で全校児童が一堂に会する形で開催されました。
音楽会は、感動的な瞬間と才能あふれる演奏で満ち溢れていました。
1年生と2年生は、元気いっぱいに明るい合唱や、アニメのキャラクターのお面をつけた合奏で可愛らしい発表を行いました。
3年生は、曲にふさわしい演劇から始まった合唱や、壮大なメロディーと独特の雰囲気の曲を繊細に演奏しました。
4年生はキューピーちゃんや野菜の格好をして登場し、観客を笑顔にしてから始まりました。合唱や合奏は楽しみながらも真剣に取り組んでいる姿が見られました。
5年生はさらに多彩な楽器を使って演奏していました。演出にもこだわった工夫があり、曲の最中に手拍子が入るなど、観客と一体感のある演奏となりました。
6年生は、アニメソングをキャラクターのポーズを忠実に再現しながら演奏しました。合唱は、最高学年らしい美しい歌声を、体育館全体に響かせました。
対面での音楽会は、子どもたちにとって多くの努力と練習の成果が結実する場となり、全校で集まることの素晴らしさを改めて感じさせてくれました。
校内音楽会の様子
身近な交通安全!自転車教室!
こんにちは!
今日は学校で実施された、4年生の自転車教室についてお伝えします。
子どもたちは実際に自転車に乗りながら、お越しいただいた川越警察署の方々から、交通ルールや安全な乗り方についての指導を受けました。
交通指導員の方々は、交通安全の大切さを分かりやすく、具体的な事例やシミュレーションを通じて、子どもたちに身近な交通事故のリスクを教えてくださいました。また、交通安全だけでなく、自転車のメンテナンスや適切な装備についてもアドバイスしていただきました。子どもたちは、自分の自転車の点検や、必要な調整を行う方法についても学びました。
自転車教室は、子どもたちにとって貴重な学びの機会となり、交通安全に対する意識を高めました。
また、今回の授業を通じて、交通安全を担う一員としての、自覚と責任が育ちました。
川越警察署の方々には、この場を借りて感謝を申し上げます。
自転車教室で学んでいる様子
クイズと進化じゃんけんで笑顔溢れる児童集会!
こんにちは!
今日は、児童集会についてお伝えします。
児童集会は、子どもたち自身が企画・制作・発表を行う集会となっていて、集会委員の子どもたちは、この日のために、休み時間も使って練習を行っています。
児童集会では、まずはじめに、運動に関するクイズが出題されました。
ステージ上の子どもが出題するクイズに対して、腕で大きな「まる」や「ばつ」を作って回答します。ステージの上の子どもは、大きな紙に書かれた「まる」「ばつ」の表示を使って、解答を伝えます。
子どもたちは、歓声を上げて喜びながら、クイズに参加していました。
その後は、進化じゃんけんの遊びが行われました。
これは、アヒルから始まり、じゃんけんで勝つと進化して、へび、人間、恐竜の順に進化していくゲームです。しかし、じゃんけんで負けてしまうと、元に戻ってしまいます。みんな、最後までわからない結果にドキドキしながら、ゲームに挑戦していました。
子どもたちの朝は、集会委員による楽しいゲームやクイズから始まりました。学校は、学びと共に子どもの主体的な活動も大切にしており、子どもたちが笑顔で学校に通えるよう努力を続けています。
先生の夏休み研修─学力向上と新学期に向けて─
こんにちは!
夏休みといえば、子どもたちだけでなく、先生たちも新たな学びと準備の期間です。学校では、先生たちの夏休みの研修が行われ、充実した内容で2学期のスタートに向けて準備を進めています。
研修では、学力調査の結果について、話合いが行われました。子どもたちの学習状況を共有し、その結果をもとにどのようなアプローチが必要かを話し合いました。子どもたち一人ひとりへの最適な指導法を模索しています。
実技を通して、体育の効果的な授業方法についても学びました。フラフープやボール、跳び箱などを使用して、子どもたちがより積極的に参加し、楽しく学ぶための指導法について、先生たちがアイディアを共有しました。
夏休みの研修を通じて、先生たちは、子どもたちの学びや成長を支援するため、知識やスキルを向上を目指しています。2学期も、より良い学びの場を築いてまいります。
先生たちが、ボンバーゲームを行っている様子です。
オンラインで行われた1学期終業式
みなさん、こんにちは!
1学期もあっという間に終わり、夏休みが始まりましたね。
今日は、終業式の様子をお伝えします!
1学期の終業式は、オンラインで行われ、子どもたちはそれぞれの教室で、先生たちの話を聞きました。
国歌と校歌を斉唱したあと、校長先生が、夏休みに関する話をしました。
夏休みにしかできない、本や自然、地域、家族との触れ合いの大切さについて、子どもたちに向けて温かなメッセージを送りました。
他の先生からも、夏休みの安全な過ごし方についての話や、交通安全についての話がありました。
夏休みは、危険なことも多いですが、楽しいこともたくさんあります。
無事に新学期を迎え、みんながまた元気に登校してくることを、楽しみにしています。
【写真は、校長室から実際に終業式を配信している様子です。】
躍動と競技の祭典!運動会!
運動会の季節がやってきました。
よく晴れた天気の中、今年は、3色(赤・白・青)に分かれて、みんなが一丸となって得点を競い合いました。
開会式では、各色の団長から力強い選手宣誓があり、その後は見事な演技や熱い競技が繰り広げられました。
午前中のクライマックスは、3色対抗リレーでした。各色の代表が力強くバトンをつなぎ、校庭を疾走しました。一斉に声援が沸き起こり、選手たちは最後の一瞬まで全力で走り抜けました。
午後も応援合戦の後、各種目の競技が行われ、息詰まる瞬間や感動の瞬間がたくさんありました。
そして、大トリは大玉送りでした。力強く大玉を送る子どもたちの姿に、会場は大いなる歓声に包まれました。
運動会の最終結果が発表され、見事な活躍を見せた赤組が優勝し、白組が2位、青組が3位に輝きました。全ての参加者が一生懸命頑張った成果が称えられ、賞状が手渡されました。
この運動会は、単なる競技の場ではなく、子どもたちが団結し、友情を育みながら、自身の力を高める場でもありました。これらの貴重な経験は、学校や社会できっと役に立つことと思います。
この素晴らしい運動会を実現するために応援してくださった保護者の皆様や地域の方々に、感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
運動会入場の様子
学校内を探検!1年生と2年生の楽しい学びの時間
こんにちは。
今日は、最近行われた、「1年生を迎える会」と「学校探検の様子」についてお知らせします。
「1年生を迎える会」では、学年ごとに1年生に呼びかけをしたり、代表の子どもがクイズを出題したりと、1年生を迎えるために様々な取り組みが行われました。1年生は緊張しながらも楽しく参加し、学校生活への期待に胸を膨らませていました。
そのあとに行われた「学校探検」では、1年生たちは2年生と一緒に学校内を探検しました。初めて入る教室や職員室、保健室など、学校の様々な場所を案内されていました。このような学校探検を通して、1年生たちは学校の様子をより詳しく知ることができ、学校生活に少しでも慣れることができたのではないでしょうか。
1年生を迎える会や学校探検は、1年生にとって大切なイベントです。学校生活を始める前に、学校の様子や上級生との交流を通して、少しでも安心して学校に通えるようになることが目的です。学校生活の第一歩となるこの行事をきっかけに、1年生たちが楽しく学び、成長していくことを願っています。
笑顔あふれる小学校の休み時間
こんにちは!
今回は先生と一緒に外で楽しく遊ぶ子どもたちの様子をご紹介します。
子どもたちは笑顔で元気に走り回っています。
お友達と手を繋いで一緒に遊ぶ姿や、ボール遊びをしている姿がありました。
この写真は、新学期が始まって5日目に撮影されたものです。
子どもたちは新しい仲間や先生との出会いを楽しみにしていたことでしょう。
そして、遊びを通してお互いを知り、友達を作っていってくれることを期待しています。
学校としては、子どもたちが安心して遊べるように、環境づくりに取り組んでいきたいと思います。
休み時間の校庭で遊ぶ子どもたちの様子
交通安全教室
交通指導員さんが来校し、2年生から6年生が自転車の安全な乗り方について指導していただきました。
「ブタベルサハラ」
「もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」
覚えていますか?
交通ルールを守って安全に生活しましょう。
真剣に聞いています。
ブタベルサハラ