このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 相談・問い合わせ
  4. 子育てに関する相談
  5. 相談する
  6. 新型コロナウイルス対策でイライラしていませんか?

本文ここから

新型コロナウイルス対策でイライラしていませんか?

最終更新日:2022年5月20日

休学や休園などにより、子ども自身にストレスがかかり、それに対応しなければならない保護者の方々にもストレスが溜まっているかもしれません。

子どもに対して否定的な感情が生じたときは、まずは、そういう気持ちに気付き、認めることが大切です。そして、それは子どものことが原因なのか、自分の体調の悪さや忙しさ、孤独感など、自分自身のことが関係しているのかを振り返ってみると、気持ちが少し落ち着くことがあるかもしれません。

子どもに対してイライラしてしまう時のために、保護者自身が、少しでもストレスの解消につながりそうな自分なりの工夫を見つけておくとよいでしょう。

例えば、

  • その場を離れる(子どもの安全を確保した上で)
  • 深呼吸をして気持ちを落ち着ける
  • ゆっくり5秒数える
  • 窓を開けて風にあたって気分転換する
  • 好きな飲み物や食べ物を口にして気持ちを落ち着ける
  • 誰かと話をする

などのささいなことでも気持ちがまぎれることがあります。

(参考)家でできる健康づくりについては、関連ページをご覧ください。

必ず解決するとは限りませんが、以下の機関でも一緒に考えることは可能です。お気軽にご相談ください。

  • 電話:049-227-6855
    ※日曜から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く):午前9時00分から午後4時00分
  • 電話:049-293-4238
    ※月曜から土曜日(祝日、年末年始を除く):午前9時30分から午後6時15分
  • 電話:049-224-5724
    ※火曜、水曜、木曜日(休日、年末年始を除く):午前10時から午後5時
    ※受付は午後4時30分まで


また、虐待もしくは虐待が疑われる子どもを発見した場合は、

電話:0120-283-505
※平日(祝日・年末年始を除く):午前8時30分から午後6時15分

  • 児童相談所虐待対応ダイヤル
    電話:189(いち・はや・く)
    ※24時間365日。通話料はかかりません。お近くの児童相談所につながります
  • 川越児童相談所
    電話:049-223-4152
    ※平日(祝日・年末年始を除く):午前8時30分から午後6時15分

などの窓口に通告・連絡・相談してください。

お問い合わせ

こども未来部 こども家庭課 こども相談担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5821(直通)
ファクス:049-225-5218

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る