このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化振興
  5. 第69回川越市美術展覧会 鑑審査結果

本文ここから

第69回川越市美術展覧会 鑑審査結果

最終更新日:2022年9月27日

鑑審査の結果

第69回川越市美術展覧会の出品総数は527点でした。
令和4年9月19日(月曜・祝日)厳正な鑑審査が行われ、全ての作品が入選となりました。
入選作品の中から入賞作品が選考されました。入賞作品および受賞者は以下のとおりです。
 
注)今回の鑑審査は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から非公開としました。
 

受賞者一覧
No 賞名 部門 題名 氏名(敬称略)
1 埼玉県知事賞 日本画 角喇蜴 山岸 杏里亜
2 洋画・彫塑 朽ちる 高石 章子
3 工芸 川越唐桟 川越さんぽ 井口 久惠
4 王昌齢詩 熱田 翔佳
5 写真 ロマンス 石井 祥子
6 埼玉県議会議長賞 洋画・彫塑 希望 岸 宣幸
7 工芸 ロボくん始動 田村 秀夫
8 埼玉県教育委員会教育長賞 日本画 秋の門 森本 昌明
9 常建詩 筋野 由翠
10 写真 さあ、いくぞ! 西澤 一成
11 川越市長賞 日本画 氷川神社の女 史 良友
12 洋画・彫塑 加添 直子
13 工芸 開花する喜び 長谷川 由美子
14 杜牧詩 中村 一然
15 写真 極寒の光 岡部 俊夫
16 川越市議会議長賞 日本画 涼渓 山本 房子
17 洋画・彫塑 野バラ 棟方 澄江
18 工芸 夜に輝く五重塔 田幡 美佐男
19 関山月 江田 豊泉
20 写真 乱舞の松明 寺澤 俊博
21 川越市教育委員会教育長賞 日本画 山谷萌ゆ 中條 千代
22 洋画・彫塑 Aphrodite 茶谷 雄司
23 工芸 扇型五枚組銘々皿 吉田 正和
24 春の朝 吉田 留美子
25 写真 帰ろうね 庭野 茂子
26 川越市市制施行100周年記念賞 日本画 錦織りなして 星野 聖子
27 洋画・彫塑 枇杷 高田 文雄
28 工芸 アニマル ツリー 福井 由美
29 清風一榻値千金 須原 顕水
30 写真 力を振り絞て 成田 伸次郎
31 川越美術協会会長賞 洋画・彫塑 収穫 石黒 茂子
32 工芸 生命体 2 内田 倶子
33 花縵 杉崎 蓬春
34 写真 木曽路雪景 澤谷 靜子
35 川越美術協会賞 日本画 増古 孝
36 洋画・彫塑 クロアチアの昼下り 仲田 義輝
37 洋画・彫塑 時が過ぎて 長谷川 厚子
38 洋画・彫塑 街角の理髪店 三上 正平
39 洋画・彫塑 刻 2022 齋藤 孝子
40 洋画・彫塑 白樺「リモート」 光信 利彦
41 洋画・彫塑 水力発電所 高篠 伸吾
42 洋画・彫塑 夢の中 檀原 洋子
43 工芸 晩秋 荒井 貞夫
44 十五夜望月 武川 始華
45 写真 里山の恵み 小嶋 末男
46 写真 さあー、ご一緒に 川目 隆男
47 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 洋画・彫塑 まだ咲かない 小池 孝太郎
48 洋画・彫塑 淡い月 高桑 昌作
49 池ノ谷 香霞
50 写真 二人の世界 松本 恒雄
51 写真 離水のモーメント 末次 豊
52 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 洋画・彫塑 花のある静物 塩野谷 進
53 洋画・彫塑 ダリア咲く 船本 節子
54 趙孟ふ(兆頁) 野川 幸雨
54 写真 初土俵 筋野 直記
54 写真 森に流れる時間 加藤 誠
57 久保提多賞 日本画 奥入瀬冬景 田辺 了資
58 相原求一朗賞 洋画・彫塑 渦潮の中で 矢島 英夫
59 朝日新聞さいたま総局長賞 洋画・彫塑 優優たる猫 坂本 敦子
60 埼玉新聞社賞 洋画・彫塑 中2の夏2 柴田 百合子
61 写真 市子の願い事 清水 登
62 産経新聞さいたま総局長賞 洋画・彫塑 紅色のかんざし 堀澤 昭夫
63 東京新聞賞 洋画・彫塑 プラハの調べ 三村 与志
64 毎日新聞賞 洋画・彫塑 分蜂 原田 雅夫
65 読売新聞賞 洋画・彫塑 話してごらん 松下 安子
66 川越ロータリークラブ会長賞 洋画・彫塑 林道(軽井沢) 岸田 保子
67 写真 ひと夏の記憶 大塚 紀之
68 J:COM東上・川越賞 洋画・彫塑 祭りの宵に 渡邉 和子
69 学生奨励賞 洋画・彫塑 見てね 本藤 宙知
70 洋画・彫塑 柳下 真理子
71 蘭亭序 立石 拓翔
72 写真 疾走 黒崎 友哉

ホームページ標示の都合上、表に使われている文字のうち、一部原本と違うものがありますのでご了承ください。また、下の「受賞者一覧」(PDFデータ)も併せてご参照ください。

クリックすると受賞者一覧を見ることができます。

入選者

入選者の一覧は以下のリンクよりご覧ください。

第69回川越市美術展覧会について

詳細は以下のリンクをご覧ください。

第68回川越市美術展覧会ポスター
第69回川越市美術展覧会ポスターです

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化スポーツ部 文化芸術振興課 文化芸術振興担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157(直通)
ファクス:049-224-8712

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

川越市の文化振興

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る