福原公民館の事業一覧
最終更新日:2021年9月10日
この一覧表は、令和3年度の福原公民館事業の概要を紹介するものです。都合により日程、内容等が変更になることがあります。詳細については、福原公民館までお問い合わせください。
福原公民館電話:049-242-5005
目的別 | 事業名 | 事業内容 | 開催時期 | 回数 (時間) |
対象 定員 |
---|---|---|---|---|---|
青少年教育 | 青年学級(南)「公民館共同事業」 | 余暇の充実と生活力を高めるため、スポーツや生活技能などの様々な体験をする | 9から3月 | 7(28) | 知的障がい者等40人 |
おもしろ理科教室 | 子どもたちに科学に対する興味と関心を持たせる | 8月 | 1(1.5) | 小学生20人 | |
成人教育 | 障がい者料理教室 | 調理実習を通じて、参加者同士の交流を図る | 1から3月 | 2(6) | 知的障がい者20人 |
女性セミナー | 女性をとりまく様々な問題について学ぶ | 11から12月 | 5(5) | 成人女性 20人 |
|
高齢者 | シニアセミナー(一部中止) | 日常生活に必要な事柄や現代的課題について学ぶ | 10から12月 | 3(6) | 高齢者 50人 |
人権 | 人権教育指導者養成講座 | 明るい地域づくりを推進するため、人権問題を正しく理解し、人を大切にする心を養う | 8から12月 | 6(9) | グループリーダーほか 各20人 |
環境 | 環境学習講座 | 日常生活の中から環境に対する関心を高める | 11月 | 1(3) | 成人20人 |
子育て | 子育てサロン 「みんなであそぼ」 |
子育ての孤立化を防ぐため自由参加の交流の場を提供する | 4から3月 | 12(18) | 0から4歳児と保護者 20組 |
情報学習 | スマートフォン講座 | スマートフォンの扱い方を学ぶ | 1月 | 1(2) | 成人20人 |
地域学習 | 地域学習講座 | 川越の歴史を映像で振り返る | 未定 | 未定 | 成人50人 |
地域教育活動支援 | 福原地区子どもサポート委員会事務支援 | 委員会の事業が円滑に行われるように事務を支援する | 随時 | ||
登録グループ連絡協議会事務支援 | 協議会の事業が円滑に行われるように事務を支援する | 随時 | |||
青少年を育てる福原地区会議事務支援 | 会の事業が円滑に行われるように事務を支援する | 随時 | |||
福原教育振興会事務支援 | 会の事業が円滑に行われるように事務を支援する | 随時 | |||
福原地区体育協力員連絡協議会事務支援 | 協議会の事業が円滑に行われるように事務を支援する | 随時 | |||
登録グループ全体研修会(中止) | 登録グループ相互の情報交換・交流を図る | 6月 | 1(2) | グループリーダーほか | |
町内公民館講座 | 町内公民館講座 | 地域で行われる地域の教育力の向上をめざす取り組みを振興するため補助金を支給するとともに、開設を支援する | 4から3月 | 各自治会1回以上 | 各自治会 15人以上 |
後援事業 | ふくはらまつり(中止) | 登録グループと地域住民・公民館利用者の展示発表会の開催を支援する | 11月 | 1 | 一般 1700人 |
グラウンドゴルフ大会(中止) | 地区大会 |
5月 | 1 | 住民 250人 |
|
壮年ソフトボール大会(中止) | 地区大会 |
7月 | 1 | 住民 350人 |
|
福原地区体育祭(中止) | 地区体育祭 |
10月 | 1 | 住民 2800人 |
|
少年少女スポーツ大会(中止) | 地区大会 |
7月 | 1 | 小学生300人 | |
元旦マラソン大会 | 地区大会 |
1月1日 | 1 | 住民ほか 300人 |
関連情報
