このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 公民館
  5. 名細公民館
  6. 名細公民館の事業一覧

本文ここから

名細公民館の事業一覧

最終更新日:2022年7月22日

この一覧表は、令和4年度の名細公民館の事業を紹介するものです。都合により事業の日程、内容が変更になることがあります。詳細については名細公民館までお問合せください。

分野 事業名 内容 開催時期 回数
(時間)
対象
定員
少年教育 夏休み小学生理科実験教室 実験や工作を通じて科学への興味関心を育む 8月

2
(3)

小学生20名
家庭教育

子育て応援 楽しい学び

子育てに必要な知識を習得するとともに親同士の交流を深める 10月

3
(4.5)

0歳から2歳児と保護者10組

成人教育

女性のための自分磨き講座 身近な課題に役立つ知識を学ぶとともに、参加者どうしの交流を深める 10月から11月 4
(8)
成人女性
20人
障がい者親子太極拳教室 太極拳やストレッチをしながら参加者同士の交流を深める 3月 1
(2)

障がい者と保護者
10組

高齢者教育

名細いきがい教室 高齢者の健康増進と心豊かな生活を送るための知恵を学ぶ 10月から11月 5
(10)

65歳以上の高齢者
30人

環境学習

リサイクル学習講座 資源を再利用して手作りの作品を作り環境への関心を高める 2月 3
(9)
成人
15人

子育て支援

子育てサロンから家族みんなのおしゃべりルーム 子育て中の親が交流する場を提供する 4月から3月 12
(18)
0歳から5歳児と保護者
10組

人権学習

人権教育指導者養成講座 人権問題を正しく理解し人権尊重と明るい社会実現を図る 10月から12月 6
(10)

成人
20人

情報学習

初心者のためのスマホ講座 初めての人を対象にスマートフォンを学ぶ 12月

1
(2)

成人20人

地域学習

川越歴史散歩

名細地区を歩きながら学び郷土愛を育む 12月 2
(8)
成人20人

地域教育活動支援

こぐまのおはなし会 絵本の読み聞かせや手遊びなどを通じて子どもの情操を高める 6月、11月、2月 3
(3.5)

乳幼児と保護者
10組

名細地区子どもサポート委員会事務援助 委員会の事業が円滑に行われるように事務を援助する 随時
青少年を育てる名細地区会議事務支援 会に事業が円滑に行われるように事務を支援する 随時

関連情報

お問い合わせ

川越市名細公民館
〒350-0811 川越市小堤662番地1
電話番号:049-231-0001(直通)
ファクス:049-239-1166

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る