高階公民館の事業一覧
最終更新日:2022年4月26日
この一覧表は、令和4年度の高階公民館の事業の概要を紹介するものです。
都合により事業の日程・内容などが変更になる場合があります。
詳しくは、高階公民館にお尋ねください。
高階公民館・電話:049-242-6064
【各館目標】
「つながり ひろがる ちいきのわ(輪・話・和・羽)」
4つの『わ』が車輪のようにそろうことで、地域の取り組み等がうまく回ることをイメージし、より大きな『わ』を作ることにより、高階地域の活性化及び絆の強化を図る。
1地域の教育力の向上のための事業
(1)地域の教育活動の支援
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 (時間) |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
地域教育活動支援 | 少年 | たかしな子どもの遊びクラブ 共催:高階五校JLC |
子どもの成育支援のため異年齢の中で遊びを通した体験学習をする | 12月 | 1 (3.5) |
小学生50人 | 公民館 |
その他 | 新春高階親子フェスティバル主催:高階地区会議 共催:高階五校JLC |
子どもの成育支援のため異年齢の中で遊びを通した体験学習を行い子どもたちの健全育成を図る | 1月 | 1 (4) |
小学生と 保護者 60人 |
公民館 | |
少年 | 子ども卓球教室 共催:アサヒ卓球クラブ |
卓球を通して上達する喜びを感じ、精神力・忍耐力を鍛える一助とする | 5月から 2月 |
10 (15) |
小学生 15人 |
公民館 | |
一般 | おもちゃの病院 運営支援 |
「小江戸おもちゃ119」が主催するおもちゃ修理ボランティアの活動の場を確保し地域の教育活動を支援する | 4月から 3月 |
12 (84) |
市民 | 公民館 | |
その他 | 町内公民館講座 | 地域で行われる地域の教育力の向上をめざす取り組みを振興するため補助金を支給するとともに開設を支援する | 4月から 3月 |
各自治会 9回以上 18時間 以上 |
各自治会 135人 以上 |
自治 公民館 ほか |
|
少年 | 高階地区5校区大会 主催:高階地区会議 |
高階地区内小学校児童の親睦と交流を目的としてドッジボール大会を行い子どもの健全育成を図る | 6月 | 1 (4) |
小学生 225人 |
中学校 | |
青少年 | 青少年を育てる高階地区会議事務支援 | 会の運営が円滑に行われるように事務を支援する | 4月から 3月 |
随時 | - | 公民館 | |
一般 | 高階地区地域子どもサポート事業 高階南ファミリーコンサート(共催) |
オーケストラ演奏会を通じて幅広い世代の方々に音楽に親しむことで、地域の音楽文化向上を図る。登録グループと共催 | 10月 | 2 (4) |
子ども・成人200人 | 公民館 | |
青少年 | 高階地区地域子どもサポート事業 武蔵野ふれあいの森コンサート(共催) |
地域の中学生・高校生の演奏を鑑賞することで、地域や学校同士の交流を図り、また音楽をとおして子どもたちの情操を育む | 1月 | 1 (3) |
中・高校生 500人 |
南文化会館 | |
青少年 | 高階地区地域子どもサポート委員会事務援助 | 委員会の事業が円滑に行われるように事務を援助する | 4月から 3月 |
随時 | - | 公民館 |
(2)公民館登録グループの育成・支援
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 時間 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
登録グループの育成 | その他 | 登録グループの育成支援 | 登録グループの継続を支援する | 随時 | 公民館 | ||
登録グループの支援 | その他 | 登録グループ連絡 協議会事務援助 |
連絡協議会の事業が円滑に行われるように事務を援助する | 随時 | 公民館 |
(3)公開講座や公民館まつりの推進
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 時間 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公開講座や公民館まつり | その他 | 登録グループ公開講座 (共催) |
各登録グループが公民館と調整して講座を実施 | 随時 | 公民館 | ||
その他 | 高階公民館文化祭実行委員会 | 登録グループが組織する実行委員会の事業が円滑に行われるように事務を援助する。 | 随時 | 公民館 |
2ライフステージに応じた学習機会及び現代的・社会的課題に対応した学習機会の充実
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 (時間) |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
少年学級 | 少年 | 夏休み子ども体験教室 | 家庭から離れ、他校の児童や地域の大人たちとの交流をとおして、コミュニケーション能力を身につけ児童の健全な育成を図る | 8月 | 1 (8) |
小学生 75人 |
公民館 他 |
少年 | 和ごころ教室 | 茶道を通して、日本の伝統文化を学ぶ | 10月から3月 | 3 (4.5) |
小学生 15人 |
公民館 | |
青年学級 | 知的障がい者等 | 青年学級【東】【西】【南】 全公民館共同事業 |
余暇の充実と生活力を高めるためスポーツや生活技能などの様々な体験をする | 9月から 3月 |
6 (18) |
知的障がい者 1学級40人 |
公民館他 |
家庭教育 | その他 | 赤ちゃん広場 「花っぱ」 共催:さくらんぼ |
子育ての孤立化を防ぐため自由参加の交流の場を提供する | 5月から 3月 |
9 (13.5) |
0・1歳児と保護者 各15組 |
公民館 |
その他 | 影絵劇公演 | 影絵劇を通して親子のふれあいを図り情操を養う | 12月 | 1 (1) |
幼児と 保護者 100人 |
公民館 | |
成人学級 | 成人 | 高階地区グラウンドゴルフ大会 共催:高階地区スポーツ推進委員連絡協議会 |
グラウンドゴルフを通じて地域の交流や親睦を深める | 11 | 11月23日 | 高階地区の成人280人 | 小学校 |
成人 | 【新規】 家庭のコラーコーディネート講座 |
在宅時間をより快適に過ごせるよう、色の効果について学ぶ。 | 未定 | 1 (2) |
成人 15人 |
公民館 | |
高齢者学級 | 高齢者 | 寿学級(高齢者のための教養・健康講座) | 高齢者が親睦を深めながら心身ともに健康で充実した毎日を過ごすための知識や心構えを学ぶ | 9月から1月 | 8 (12) |
高齢者 50人 |
公民館他 |
人権学習 | 成人 | 人権教育指導者 養成講座 共催:高階南公民館 |
人権問題についての正しい理解を深め日常生活の中で人権を尊重した生き方を学ぶ | 8月から11月 | 1 (1.5) |
成人 50人 |
公民館 |
成人 | バリアフリー映画会 共催:高階図書館 |
バリアフリー事業の一環として、主に視聴覚障害者を対象に開催 | 10月 | 1 (2) |
成人 50人 |
公民館 | |
環境学習 | 成人 | 環境学習講座 共催:高階南公民館 |
身近な問題から環境問題について考える | 未定 | 1 (2) |
成人 15人 |
公民館 |
情報学習 | 成人 | ワード2013から2019中級編 共催:高階南公民館 |
ビジュアル文書を作って学ぶ | 11月 | 1 (5) |
成人 14人 |
公民館 |
地域学習 | 成人 | 地域学講座 | 地域の歴史や文化に触れ、地域の魅力を再発見するとともに郷土への愛着を深める | 4月から3月 | 1 (1) |
成人 20人 |
公民館 |
地域課題 解決 |
その他 | あいさつ運動の推進 | 地域住民同士のつながり・ふれあいの機運を高めるため、公民館だよりを活用し、あいさつ運動を推進する | 4月から3月 | 随時 | - | 高階地域内 |
3公民館の運営体制の整備・充実
(1)各館の目標を設定し、地域の実情に合った事業の実施
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 (時間) |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営体制 | 職員 | 職場会議等 | 公民館事業等の予定を確認共有し応援体制の必要な場合協力依頼する | 4月から 3月 |
随時 | 15人 | 高階市民センター |
(2)公民館運営審議会等を活用し、公民館事業を自己点検・評価
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 (時間) |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営体制 | 成人 | 高階・高階南公民館 運営協力委員会 |
公民館の地域の教育活動支援事業・公民館事業への参画並びに事業運営への提案 | 4月から 3月 |
3 (6) |
委員 10人 |
公民館 |
成人 | 高階市民センター 運営連絡会 |
高階南公民館・高階図書館・高階市民センター・高階児童館の連絡調整や情報交換 | 4月から 3月 |
12 | 施設長 | 公民館 |
(3)公民館職員研修の充実
4公民館の施設設備の整備・充実
(1)計画的な修繕・改修工事の実施
(2)公民館施設設備の充実
5後援事業
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 (時間) |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
後援事業 | 一般 | 高階公民館文化祭 [展示・芸能発表] |
登録グループと高階地区内の市民による作品展示・芸能発表会の開催を支援する | 10月 | 2日 (13) |
一般 2,500人 |
公民館 |
6その他
目的別 | 対象別 | 事業名 | 内容 | 開催 時期 |
回数 (時間) |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
その他 | 一般 | 公民館だよりの発行 | 公民館事業、地域行事等の情報提供 | 4月から 3月 |
12 | - | - |
