このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 上下水道局
  4. 事業のご案内
  5. 統計資料
  6. 下水道事業の概況

本文ここから

下水道事業の概況

最終更新日:2022年12月12日

下水道事業の概況

事項 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度
行政区域内人口(人) 352,418 353,078 353,456 353,442 352,896
処理区域内人口(人) 301,574 303,981 304,701 306,783 307,244
処理区域内世帯数(世帯) 136,538 138,964 140,991 143,679 145,268
普及率(パーセント) 85.6 86.1 86.2 86.8 87.1
水洗化人口(人) 295,381 297,845 298,643 301,049 301,534
水洗化世帯数(世帯) 133,481 135,902 138,121 140,880 142,481
年間汚水処理水量(立方メートル) 46,446,795 45,011,329 49,999,441 48,840,495 45,380,192
1日平均汚水処理水量(立方メートル) 127,251 123,319 136,610 133,810 124,329
年間有収水量(排除量)(立方メートル) 33,114,686 33,090,689 32,850,067 33,503,047 33,600,781
有収率(パーセント) 71.3 73.5 65.7 68.6 74.0
整備面積(ヘクタール) 4,058 4,065 4,087 4,114 4,131

下水道整備面積と処理人口・下水道普及率の推移

下水道整備面積と処理人口の推移

下水道整備面積と処理人口の推移
下水道(汚水管)が整備された面積と、下水道が使えるようになった人口の推移

下水道普及率の推移

下水道普及率の推移
川越市の人口に対して、下水道(汚水管)が使えるようになった人口の割合(普及率)の推移

下水道整備面積と処理人口及び下水道普及率の推移の詳しい数字は、以下のダウンロードファイルでご確認いただけます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

上下水道局 総務企画課 企画担当
〒350-0054 川越市三久保町20番地10
電話番号:049-223-3063(直通)
ファクス:049-223-3078

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る