川越市住宅改修補助金制度について
最終更新日:2023年9月22日
市内の施工業者により、お住まいの住居をリフォームされる市民の方に対し、費用の一部を補助いたします。令和5年度 川越市住宅改修補助金 パンフレット(PDF:344KB)
※パンフレット及び申請書類一式は産業振興課窓口でも配布しております。
本申請(中期分)の提出について
令和5年度川越市住宅改修補助金(中期)の事前申請についましては、令和5年7月6日(木曜日)をもちまして締め切らせていただきました。
その結果、中期分については、抽選を実施しないこととなりました。
事前申請を提出された方につきましては、令和5年7月10日(月曜日)から令和5年8月31日(木曜日)までの期間に必要書類を準備したうえで、本申請をしていただきますようお願いいたします。
なお、本申請後、補助金の交付を決定するまでには1週間程度を要します。交付決定前に着工した工事は対象外となりますのでご注意ください。
お申し込みについて 【お申し込み多数の場合、抽選となります】
申込方法:川越市役所5階 産業振興課窓口にて受付 または 郵送(消印有効・FAX不可)
- 着工した工事は対象外です。必ず工事着工前にお申し込みください。
- 下記の事前申請受付期間内において、申請額が予算の範囲を超えた場合には「公開抽選」で交付対象者を決定いたします。抽選方式の詳細につきましては、
「令和5年度住宅改修補助金 抽選方式の流れ」(PDF:80KB)をご覧ください。なお、抽選を行う場合には、抽選番号・抽選日・抽選場所等について、事前申請者全員に郵送にて通知をいたします。また、抽選の結果につきましても、申請者全員に郵送にて通知予定です(市公式ホームページにも掲載)。
事前申請 受付期間
- 前期:令和5年4月6日(木曜日)から令和5年4月13日(木曜日)まで 【終了しました】
- 中期:令和5年6月29日(木曜日)から令和5年7月6日(木曜日)まで 【終了しました】
- 後期:令和5年11月7日(火曜日)から令和5年11月14日(火曜日)まで
※いずれも受付は8時30分から17時15分まで(土日祝を除く)
※必ず各事前申請期間内に申請を行ってください。
補助額
改修工事費用(税抜)の5パーセント(千円未満切捨て)
限度額 5万円
※補助対象工事の見積額と実際に要した工事金額が異なる場合、金額の低い方が補助金計算の対象額となります。
利用できる方
次のすべてに該当する方。
- 川越市に住民登録があること。
- リフォームする住宅の所有者であり、かつ、その住宅に居住していること。
- 市税(市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税等)に滞納がないこと。
- 過去にこの制度の補助金を利用していないこと。
- 実績報告書の提出時に、市内施工業者が発行した領収書の写しを提出できること。
補助金の対象となる工事
次のすべてに該当する工事。
- 市内の施工業者が行うこと。(注1)
- 工事費が20万円以上(税抜)であること。
- 前期:令和5年8月15日(火曜日)までに完了する工事であること。
- 中期:令和5年10月31日(火曜日)までに完了する工事であること。
- 後期:令和6年2月29日(木曜日)までに完了する工事であること。
- 市民の方が市内に所有する住宅のリフォーム工事であること。(注2)
「補助対象・対象外工事一覧表」(PDF:121KB)の適否欄が「×」となっていないこと。(注3)
補助対象工事の例 | 屋根の改修、外壁の改修(塗装含む)、床の改修、内壁・天井の改修、間取りの変更、防音・断熱工事、台所・洗面所・浴室・トイレ等の水回りの改修など |
---|---|
補助対象外工事の例 | 住宅の新築・建替え工事、エクステリアの工事(門・塀・車庫・物置・造園等)、給湯器単体の交換、家具・電化製品の購入、シロアリの防除費用など |
注1:支店・営業所が市内にある業者も対象となります。その場合は書類一式(見積書、領収書等)が市内店舗から発行されることが条件となります。
注2:店舗・賃貸用住宅は対象外です。マンション等の場合は個人の専有部分の工事のみ対象となります。
注3:補助対象・対象外工事一覧表」(PDF:121KB)の適否欄が「△」となっている場合には、必ず備考欄も併せてご参照ください。
事前申請時に提出する書類
下記1から3を、必ず事前申請期間内にご提出ください。
番号 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
1 | 川越市住宅改修補助金事前申請書 | |
2 | 改修工事見積書の写し | 施工業者の名称・所在地および工事内訳が記載されており、業者の押印があるもの。 |
3 | 委任状の写し(原本は本申請時に提出) |
本申請時に提出する書類
下記1から6を、本申請提出期限(※)までにご提出ください。
※本申請提出期限・・・前期:令和5年5月31日、中期:令和5年8月31日、後期:令和5年12月28日
番号 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
1 | 川越市住宅改修補助金交付申請書 | |
2 | 納税証明請求書兼証明書 |
|
3 | 所有者の確認ができる書類 |
以下のいずれかひとつ
|
4 | 改修工事箇所が把握できる図面 | 屋根・外壁の改修等の場合は提出不要です。 |
5 | 改修工事前の現場写真 | ![]() |
6 | 委任状(原本) |
![]() |
令和5年度 川越市住宅改修補助金 パンフレット(PDF:344KB)(P2)も併せてご確認ください。
改修工事後に提出する書類
下記1から6を、工事完了後2週間以内にご提出ください。
番号 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
1 | 川越市住宅改修補助金実績報告書 | |
2 | 領収書の写し | 市内業者から発行されているもので、業者の押印のあるもの。 |
3 | 改修工事後の現場写真 | ![]() |
4 | 口座振込依頼書 | |
5 | 変更後の見積書の写し(交付決定後に工事金額や工事内容を変更した場合) |
工事金額が減額となった場合は、実際の工事金額を基に交付金額を確定します。 |
6 | アンケート用紙(任意) | ![]() |
その他
- 施工業者のあっ旋は行っておりません。また、施工業者とのトラブルについてもお応えいたしかねます。
- 広聴課では、市内建設事業者団体による住宅の修繕・増改築・付帯設備工事に関する相談を行っています。詳しくは下記のリンクまたは広聴課(049-224-5022)までお問い合わせください。
- 改修工事の対象箇所を分けることで、川越市役所の他課で行っている住宅改修関連補助制度と併用できる場合があります。各制度の詳細については、
住宅改修等助成制度一覧(PDF:156KB)をご参照のうえ、各担当に直接お問い合わせください。
参考
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業観光部 産業振興課 商業振興担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934(直通)
ファクス:049-224-8712
