このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

本文ここから

浄化槽とは

最終更新日:2023年11月24日

1.浄化槽とは

浄化槽は、槽内の微生物が汚物を食べることによって汚水をきれいにする機能を持った設備です。
しかし、使い方を誤ったり、維持管理を適切に行わないと、放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生してしまったりと生活環境を悪くする原因となってしまいます。
浄化槽の機能を十分に発揮するには、正しく使い、定期的な維持管理が重要です。

2.浄化槽のしくみ

浄化槽には、し尿(トイレ排水)と生活雑排水(台所、洗濯、風呂などの排水)を併せて処理できる「合併処理浄化槽」と、し尿のみを処理する「単独処理浄化槽」があります。
※平成13年4月より、単独処理浄化槽は新規に設置することができません。

合併処理浄化槽と単独処理浄化槽それぞれの仕組み
浄化槽の仕組み

3.浄化槽の正しい使い方

浄化槽を使用する場合には、浄化槽法で定められた法定検査・保守点検・清掃を実施するほかに、日ごろの管理や使用方法も大事なことになります。

  1. トイレには、トイレットペーパー以外のものは流さないでください。
  2. 便器の清掃には薬品類(塩酸、硝酸等)は使わないでください。
  3. 台所からの野菜くずや油などはなるべく流さないでください。
  4. マンホールの上にものを置かないでください。また、マンホールの蓋は必ず閉めておいてください。
  5. 浄化槽の送気口や排気口はふさがないでください。
  6. ばっ気式の浄化槽では電源を絶対に切らないでください。
  7. 消毒薬を切らさないでください。

4.合併処理浄化槽に転換しましょう

川や海の汚れの原因は、家庭からの生活排水が大きな原因となっています。
単独処理浄化槽は、し尿(トイレ排水)のみを処理するので、生活雑排水(台所、洗濯、風呂などの排水)は処理されることなくそのまま流れてしまいますが、合併処理浄化槽は、し尿と生活雑排水を併せて処理できるため、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に入れ替えることで、排出する汚れをおよそ8分の1に減らすことができます。また、生活排水を全て処理するので、悪臭や害虫の発生を抑制し、生活環境の向上にもつながります。

自然環境を守るため、合併処理浄化槽への転換をご検討ください。

川越市では、合併処理浄化槽への転換に対する補助金制度を設けています。交付には一定の条件に合致することが必要です。
また、市の予算によって交付件数が限られることがあります。詳しくは、合併処理浄化槽設置の補助金制度を参照してください。

5.ダウンロード

浄化槽のしくみと正しい使い方をまとめたパンフレットです。ぜひご活用ください。
環境対策課の窓口でも配布しています。

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部 環境対策課 管理・浄化槽担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5894(直通)
ファクス:049-225-9800

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る