このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 環境
  4. 地球温暖化対策
  5. 地球温暖化対策の計画・報告書等
  6. 「第二次川越市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」について

本文ここから

「第二次川越市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」について

最終更新日:2016年12月9日

地球温暖化は、海面の上昇や水不足、作物不足等、深刻な影響をさまざまな分野や地域で世代を超えて及ぼすことが指摘されており、重要な環境問題としてさらなる取組が求められています。
川越市では、地球温暖化の防止に向けて総合的かつ計画的に対策を推進していくために、平成21年3月に「川越市地球温暖化対策地域推進計画」を策定しました。前計画の計画期間は、平成24年度までとなっており、この度、計画の見直しを行い、今後の本市における地球温暖化対策のさらなる推進を図るため「第二次川越市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。
この計画は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」、「川越市地球温暖化対策条例」に基づくものです。計画では、本市が目指す将来像として「みんなでつくる、豊かさを実感できる二酸化炭素排出の少ないまち」を掲げ、その実現に向けた温室効果ガス排出量の削減目標と市の施策、市民・事業者のみなさんの具体的な取組などを定めています。

計画のポイント

市内から排出される温室効果ガス排出量は、2009年度(平成21年度)現在、約166万トンで、1990年度(平成2年度)と比べて約17パーセント増加しています。

計画では、目指す低炭素都市像を「みんなでつくる、豊かさを実感できる二酸化炭素排出の少ないまち」として掲げ、中期的な削減目標として市域における二酸化炭素排出量を2020年度(平成32年度)までに1990年度(平成2年度)比で、25パーセント削減。また、長期的な削減目標として2050年度(平成62年度)までに80パーセント削減とした削減目標を設定しています。

削減目標の達成に向け、市の施策を「再生可能エネルギーの導入」、「市民・事業者の活動の促進」、「地域環境の整備」、「循環型社会の構築」の4つに体系化。施策体系の中から、特に重要度の高い事業を7つの重点プロジェクトとして抽出し、二酸化炭素排出量の削減を積極的に推進していきます。

施策の推進にあたっては、行政、市民、事業者、民間団体及び滞在者が一体となって、地域ぐるみで実施していきます。また、施策の実施状況については、指標を活用した点検、評価を行い、結果は毎年度、報告書として取りまとめ、公表していきます。

計画書は、本ページからダウンロードできるほか、環境政策課(市役所本庁舎5階)窓口にて入手できます。

関連情報

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866(直通)
ファクス:049-225-9800

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る