このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 国民健康保険
  4. 加入・脱退・保険証の交付
  5. 国民健康保険の郵送による加入手続を受付します

本文ここから

国民健康保険の郵送による加入手続を受付します

最終更新日:2021年1月22日

国民健康保険の加入手続きを郵送にて承ります。
下記の案内をよくお読みの上、届け出をしてください。

必要書類

事由 必要なもの
勤務先の健康保険をやめたとき 国民健康保険被保険者資格取得届(注1)、健康保険資格喪失証明書(写し)(注2)、マイナンバー(個人番号)確認書類(注3)、届出人の本人確認書類
扶養家族からはずれたとき
社会保険の任意継続が終了したとき
生活保護を受けなくなったとき 国民健康保険被保険者資格取得届(注1)、生活保護廃止決定通知書、マイナンバー(個人番号)確認書類(注3)、届出人の本人確認書類

注1

国民健康保険被保険者資格取得届は下記リンクよりダウンロードしてください。

PDFファイルです。印刷し、必要事項をすべて直筆してください。

ダウンロードできない場合は、任意の用紙に「国民健康保険に加入する」旨と、「1.住所、2.世帯主氏名、個人番号、3.加入する方全員の氏名・生年月日・個人番号、4.日中連絡のとれる電話番号」を記入してください。

注2

勤務先もしくは健康保険組合から入手してください。
扶養の方がいる場合、加入される方全員の資格喪失日が掲載されている証明書がないと受付できませんので、ご注意ください。

注3

個人番号がわからない場合は、個人番号の記入と個人番号確認書類の添付を省略してもかまいません。

送付先

『川越市国民健康保険課 資格賦課担当』宛てに郵送してください。
特定記録郵便または簡易書留での郵送をお願いします。

川越市役所 国民健康保険課 資格賦課担当
〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-5833(直通)

注意事項

  • 郵送による届出ができるのは、世帯主、届出が必要な方本人、住民票上同一世帯の方に限ります。
  • 新しい保険証は、届出後、一週間程度で世帯主の方宛てに簡易書留にて郵送します。
  • 保険証の送付先は住民票上の住所地に限ります。
  • ご提出いただいた書類は、原則として返却いたしませんので、ご注意ください。
  • 書類の不備や不足により受付できない場合は、書類一式をお返しすることがあります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 国民健康保険課 資格賦課担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5833(直通)
ファクス:049-224-7318

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る