令和2年度「川越市提案型協働事業補助金」の補助採択事業が決定しました。
最終更新日:2020年10月6日
「川越市提案型協働事業補助金」は、市民活動団体等が地域のさまざまな課題を解決するために主体的に行う協働事業に対して、市が事業費の一部を補助することで、市民と行政との協働を積極的に推進することを目的として実施しています。
令和2年度につきましては、次のとおり協働事業の提案(2事業)がありました。提案された協働事業について審査を行った結果2事業全てを採択しました。
令和2年度提案型協働事業補助金採択事業一覧(提案順)
1.「大地の園」(打木村治著)から100年前の川越を学ぶ事業
団体名
小江戸川越「大地の園」の会
事業の概要
大正時代の川越が舞台となる小説「大地の園」を知っていただき、家族・親戚・友達・地域間の愛情を育んでいく。また、「大地の園」の本及び紙芝居のDVDを川越市内の小中学校へ配布する。
事業の実施日時・場所
日時:令和2年12月下旬
場所:川越市内の全小学校、中学校
2.日本語学習ボランティア講座事業
団体名
NPO法人日本語教育ネットワーク
事業の概要
日本在住の外国人等に対し日本語教育を行うボランティアの育成。語学的知識、教授法、異文化理解、言語教育法、コミュニケーション学、音声学を教授する。
事業の実施日時・場所
日時:令和2年11月5日(木曜)から令和3年1月28日(木曜)
各月の水曜日、木曜日の18時30分から20時30分
場所:クラッセ川越
※令和2年度については、10団体からの申請がありましたが、コロナ禍の影響により8団体が申請取下となりました。
参考令和2年度の実施スケジュール(募集は終了しています。)
募集時期
令和2年3月2日(月曜)から4月30日(木曜)
広報かわごえ及び市ホームページで募集
書類審査
令和2年7月中
川越市提案型協働事業補助金審査基準に基づき、「川越市協働事業審査委員会」で審査
応募団体プレゼンテーションを8月28日(金曜)に実施
結果通知
令和2年9月4日(金曜)
「川越市協働事業審査委員会」の意見を受けて市が正式に決定し、結果を提案団体に通知しました。
関連情報
お問い合わせ
市民部 地域づくり推進課 協働推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5705(直通)
ファクス:049-224-6705
