令和4年度「川越市提案型協働事業補助金」の補助採択事業が決定しました
最終更新日:2022年12月13日
「川越市提案型協働事業補助金」は、市民活動団体等が地域のさまざまな課題を解決するために主体的に行う協働事業に対して、市が事業費の一部を補助することで、市民と行政との協働を積極的に推進することを目的として実施しています。
令和4年度につきましては、次のとおり協働事業の提案(8事業)がありました。提案された協働事業について審査を行った結果8事業全てを採択しました。
令和4年度提案型協働事業補助金採択事業一覧(提案順)
1.日本語ボランティア育成講座(早期審査)
団体名
特定非営利活動法人日本語教育ネットワーク
事業の概要
日本在住の外国人等に対し日本語教育を行うのに必要な基本的な知識と現場状況を市民に伝え、日本語や生活のサポートができる日本語ボランティアを育成し、多文化共生社会の実現を目指す。
事業の実施日時・場所(予定)
日時:令和4年9月から11月の毎週水曜日
場所:クラッセ川越5階国際交流センター、新宿町5丁目自治会館
2.川越いも作り270周年記念事業(早期審査)
団体名
川越サツマイモ商品振興会
事業の概要
川越いも作り270周年を記念して、記念冊子を発行し、「川越いも」が果たした大きな地域振興の価値に対する理解を深める。また、「川越いも歴史文化市民セミナー」を開催し、歴史文化を理解する機会を提供し、産業観光の振興活動を行う。
事業の実施日時・場所(予定)
川越いも歴史文化市民セミナー(3回)
日時:令和4年9月から10月
場所:妙善寺等
3.がくどうigoサポート&キャラバン事業
団体名
川越igoまち倶楽部
事業の概要
伝統文化である囲碁に気軽に親しみ、楽しく学ぶ環境整備をサポートする。
1.「囲碁教え方ガイド」の作成
2.「がくごうigo教え方勉強会」の実施
3.学童保育支援員・放課後子供教室スタップの囲碁勉強会
4.囲碁指導のキャラバン隊派遣
5.創作ダンス曲「かわごえ●○(まるまる)ダンス-いっしょにやろうよ♪」
事業の実施日時・場所(予定)
令和4年6月上旬:「囲碁教え方ガイド」の作成、「がくどうigo教え方勉強会」
令和4年7月上旬:学童保育支援員等の囲碁勉強会
令和4年7月から令和5年2月:囲碁指導キャラバン隊の派遣
4.川越的場八景蟹ヶ渕再生事業
団体名
川越的場八景蟹ヶ渕再生する会
事業の概要
雑草の繁茂や建築廃材の投棄などで荒廃した蟹ヶ渕の地の再生を行う。草刈りや樹木に自生している藤の蔓で藤棚づくりに取り組み、樫の木、山吹、ひまわり、サツマイモなどを植えることで地区民の憩いの場となることを目指す。
事業の実施日時・場所(予定)
日時:令和4年6月から令和5年2月
場所:川越的場蟹ヶ渕
5.コミュニティラジオでアクティブ防災
団体名
株式会社小江戸FM
事業の概要
ラジオの特性を活かし、防災専門家によるラジオ講座やオシャレ防災グッズの紹介、非常食レシピの紹介など生活密着型の防災番組をラジオで放送することにより、楽しみながら幅広い年齢層の防災意識を高める。
事業の実施日時・場所(予定)
日時:令和4年9月25日(日曜)11時から15時:アクティブ防災専門家を招いたアクティブ防災講座番組(公開)収録放送
令和4年11月12日(土曜)16時から19時:地域のアクテイブ防災ラジオ座談会
令和4年12月24日(土曜)16時から19時:おすすめ防災グッズ、防災食
令和5年1月14日(土曜)16時から19時:みんなの防災座談会
6.川越市民オペラ「喜歌劇こうもり」コンサート事業
団体名
川越音楽文化振興会川越市民舞台芸術プロジェクト
事業の概要
プロによる演奏会でも活躍している指揮者を招き、本格的なオペラの指導を受けることで演奏者の学びと交流を深めるとともに、一般市民に文化芸術に触れる機会を提供することにより、地域文化の向上を図る。
事業の実施日時・場所(予定)
川越市民オペラ「喜歌劇こうもり」レクチャーコンサート
日時:令和4年9月4日(日曜)
場所:ウェスタ川越小ホール
7.夜の公園たんけんー川越の生き物発見事業
団体名
川越次世代SDGs研究会
事業の概要
自然環境に関する催しや公園での動物観察などを行う講座を実施し、川越の自然について楽しみながら多面的に学ぶ場を提供し、生物多様性保護の活動を行う市民を増やし、川越市緑の基本計画の「生き物の生息・生育空間となる緑の保全」の達成に資する。
事業の実施日時・場所(予定)
日時:令和4年7月30日(土曜)
場所:ウェスタ川越前広場(ブース設置)、南公民館、仙波河岸公園
8.新宿町五丁目地域デジタル化
団体名
新宿町五丁目自治会
事業の概要
新型コロナウイルス感染症拡大により、情報の伝達や交流が困難な状況において、スマホやホームページ閲覧の操作説明会の開催や集会施設等の通信環境を整備することで、誰もが回覧物のデジタル配信やメール配信ができる体制を構築する。
事業の実施日時・場所(予定)
日時:令和4年6月28日(火曜):ZOOMを使った講演会
令和4年8月6日(土曜):納涼盆踊り大会ライブ配信
令和4年9月:町内防災訓練でデジタル無線安否確認訓練実施
場所:新宿町5丁目地域
参考令和4年度の実施スケジュール(募集は終了しています。)
募集時期
令和4年3月1日(火曜)から4月15日(金曜)
書類審査
令和4年5月中
川越市提案型協働事業補助金審査基準に基づき、「川越市協働事業審査委員会」で審査
応募団体プレゼンテーションを5月11日(水曜)に実施
結果通知
令和4年6月2日(木曜)
「川越市協働事業審査委員会」の意見を受けて市が正式に決定し、結果を提案団体に通知しました。
(早期審査2団体については4月4日(月曜)に通知)
関連情報
令和4年度「川越市提案型協働事業補助金」のお知らせ(募集は終了しております。)
お問い合わせ
市民部 地域づくり推進課 協働推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5705(直通)
ファクス:049-224-6705
