このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 情報公開・個人情報保護
  4. 個人情報保護制度
  5. 個人情報の取扱いのルール

本文ここから

個人情報の取扱いのルール

最終更新日:2015年1月3日

実施機関の個人情報の取扱いのルールの概要

保有の制限等

 1 個人情報を保有するに当たっては、所掌する事務を遂行するために必要な場合に限り、かつ、その利用の目的をできる限り特定します。
 2 個人情報を本人から直接書面により取得するときは、原則としてその利用目的を明示します。

適正な管理

 1 実施機関は、保有個人情報の正確性が確保されるよう努め、安全管理のための必要な措置を講じます。
 2 実施機関は、保有個人情報の適切な管理を行うため、個人情報保護管理者を定めます。

利用及び提供の制限等

 1 実施機関は、原則として、法令又は他の条例に基づく場合を除き、利用目的以外の目的のために保有個人情報を自ら利用し、又は提供しません。

 例外

  • 利用目的の達成に必要な範囲で提供する場合
  • 法令又は他の条例に基づき提供する場合
  • 本人の同意がある、又は本人に提供する場合
  • 他の実施機関、国、独立行政法人等、地方公共団体又は地方独立行政法人に提供する場合で、提供を受ける者が、その事務又は業務の遂行に必要な限度で提供に係る個人情報を利用し、かつ、当該個人情報を利用することについて相当な理由のあるとき
  • 専ら統計の作成又は学術研究の目的のために提供する場合
  • 本人以外の者に提供することが明らかに本人の利益になる場合
  • 保有個人情報を提供することについて特別の理由のある場合

 2 実施機関は、保有個人情報を提供する場合において、必要があると認めるときは、保有個人情報の提供を受ける者に対し、個人情報の適切な管理のために必要な措置を講ずることを求めます。

個人情報ファイル簿の作成

 保有している個人情報ファイルについて、個人情報ファイル簿を作成し、公表します。

個人情報保護制度に関する事務の改善等

 この条例による個人情報保護制度に関する事務を公正かつ能率的に行うため、当該事務の改善に必要な措置を講じます。

苦情の処理のあっせん等

 実施機関は、実施機関における個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な処理に努めます。

実施状況の公表

 市長は、毎年度、実施機関におけるこの条例による個人情報保護制度の実施状況を取りまとめ、公表します。

施行日

 この条例は、平成17年4月1日から施行します。

お問い合わせ

総務部 総務課 文書担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5550(直通)
ファクス:049-225-2895

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る