このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 広聴・広報
  4. 広報
  5. その他の広報
  6. テレビ広報
  7. わが街川越「ふるさと川越の食」(平成31年1月放送)

本文ここから

わが街川越「ふるさと川越の食」(平成31年1月放送)

最終更新日:2019年1月5日



このコンテンツは、インターネット上の動画共有サービスであるYouTubeを利用して配信しています。
「川越市チャンネル」外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.youtube.com/user/kawagoecitychannel(外部サイト)

「ふるさと川越の食」作ってみませんか?

やきびん

材料(約10個分)

  • ごはん:1膳
  • 小麦粉:200グラム
  • たまご:1個
  • しその葉:4枚から5枚
  • 水:180cc
  • 季節により、青菜、ねぎ

たれの材料

  • 砂糖:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • みそ:少々

作り方

  1. 水にごはんを入れてほぐす。
  2. 1.の中へ小麦粉とたまご、刻んだしそをを入れてこねる。
  3. 8から10個に丸め、フライパンに油をひいて焼く。
  4. たれをつけてできあがり。

たれの作り方

  1. みそ、砂糖、みりんを加える。

けんちん汁

材料(4人分)

  • だいこん:150グラム
  • にんじん:70グラム
  • ごぼう:70グラム
  • しいたけ:3枚
  • 里いも:中3個
  • 長ねぎ:1本
  • 油揚げ:1枚
  • こんにゃく:1枚
  • 木綿豆腐:100グラム
  • だし汁:800cc
  • しょうゆ:大さじ4
  • サラダ油:大さじ2
  • 七味唐辛子:適量

作り方

  1. サラダ油を熱したなべに豆腐を入れ、木べらで細かくくずしながら、パラパラするまで炒り煮する。
  2. 1.に、にんじん、だいこん、ごぼう、里いもを加えて炒める。
  3. 材料全体に熱が通ったらだし汁を加え煮込む。(アクはすくい取る。)
  4. 煮込んだごぼうに箸がとおるくらいになったら、しいたけを加え、煮る。
  5. しょうゆを加え、味を整えて、最後にねぎを入れる。
  • 煮込む前に材料を炒めると、素材のまわりに油の膜ができ、うま味成分が流れ出すのを防いでくれるのでコクが出ます。

手打ちうどん

うどんの材料(5から6人分)

  • 小麦粉:800グラム
  • 打ち粉:100グラム
  • 塩:35グラム
  • 水:400cc(冬は多め、夏は少なめに)

うどんつゆの材料

  • 水:1リットル
  • みりん:大さじ1
  • 削りぶし:10グラム
  • 砂糖:大さじ1
  • しょうゆ:100cc
  • 化学調味料:少々

その他の材料

  • すりごま
  • 七味唐辛子
  • 薬味

うどんの作り方

  1. 塩35グラムを350ccのぬるま湯でとかす。
  2. 小麦粉800グラムに1.を徐々に加えながらこねる。残りの50ccで耳たぶぐらいのかたさにこねる。
  3. 2.をビニール袋に入れて踏む。
  4. 3.を袋から出して丸め、再度袋に入れて踏む。(踏むほどよい。)
  5. 袋の中で1時間くらいねかせる。
  6. 打ち粉をした台に材料をとり、打ち粉をまぶしながら2から3ミリの厚さに丸くのばし、屏風たたみにして包丁で切る。
  7. たっぷりの湯でゆでて水にさらし、ザルにあげてでき上がり。

ねぎめし

材料(5から6人分)

  • 米:3合
  • ねぎ:5本
  • 豚もも肉の細切り:150グラム
  • サラダ油:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ3
  • みりん:小さじ3
  • 砂糖:小さじ2分の1

作り方

  1. 米はかために炊く。
  2. 大きめのフライパンを熱し、サラダ油入れる。
  3. 豚肉の細切り、斜め薄切りのねぎの順に汁気が無くなるまで炒める。
  4. 調味料を加え、少々炒め煮した後、炊きあがったご飯に混ぜ合わせる。
  • 季節により青じその千切りや、刻みのり、紅生姜の千切りを乗せると彩りがきれいです。

お問い合わせ

広報室 シティセールス推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495(直通)
ファクス:049-225-2171

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

テレビ広報

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る