このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

本文ここから

要綱等による懇談会等の一覧

最終更新日:2024年9月10日

※令和6年8月1日現在、委員を依頼しているもの

  名称 ジャンル 概要 所管部署
1 川越市オンブズマン 地域社会・市民生活 市政に対する苦情を、より簡易な手続きによる迅速な解決の促進に資する。 市民部
広聴課
2 川越市空家等対策協議会 地域社会・市民生活 空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関する事項、その他空家等対策の推進に関し市長が必要と認める事項について協議を行う。 市民部
防犯・交通安全課
3 川越市外国籍市民会議 教育・文化・スポーツ 本市の地域社会の構成員として、外国籍市民が市政に対して意見を述べる機会を確保し、もって外国籍市民と共に生きる地域社会の形成の促進を図る。 文化スポーツ部
国際文化交流課
4 川越市登録手話通訳者派遣事業運営懇話会 福祉・保健・医療 手話通訳者の派遣の実施に当たり多様な意見を求めることにより、適正な運営を図る。 福祉部
障害者福祉課
5 川越市地域自立支援協議会 福祉・保健・医療 障害者相談支援事業の適切な運営及び地域の障害福祉に関するシステム作りに関し、中核的な役割を果たす定期的な協議の場とする。 福祉部
障害者福祉課
6 川越市登録手話通訳者認定試験委員懇話会 福祉・保健・医療 認定試験を円滑に実施するため試験委員の間の連絡調整及び意見交換を行う。 福祉部
障害者福祉課
7 川越市障害者差別解消支援地域協議会 福祉・保健・医療 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)第17条の規定に基づき、地域における障害者差別の解消に向けた関係機関間のネットワーク作りの役割を果たす定期的な協議の場として、川越市障害者差別解消支援地域協議会を組織する。 福祉部
障害者福祉課
8 川越市要保護児童対策地域協議会 子ども・子育て 要保護児童の適切な保護又は要支援児童若しくは特定妊婦への適切な支援を図る。 こども未来部
こども家庭課
9 川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定有識者会議 産業・観光 市と川越商工会議所の共同で市内中小企業者の優れた製品・技術についてブランド認定をしている。その際応募のあった事業者の製品・技術の認定の適否について意見を聴く。 産業観光部
産業振興課
10 川越市オーバーツーリズム対策懇談会 産業・観光 本市におけるオーバーツーリズム対策事業の推進について意見を聴く。 産業観光部
観光課
11 川越市なぐわし公園連絡会議 都市基盤・生活基盤 なぐわし公園の整備に関する意見を聴取し、情報を提供する。 都市計画部
公園整備課
12 川越市教育委員会の活動の点検評価懇話会 教育・文化・スポーツ 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定による教育委員会の権限に属する事務の点検及び評価並びに教育基本法第17条第2項に基づき策定した川越市教育振興基本計画の進行管理を行うにあたり、教育に関し学識経験を有する者の知見の活用を図る。 教育総務部
教育総務課
13 川越市人権教育推進協議会 教育・文化・スポーツ 川越市における人権教育の振興を図り、より良い地域社会づくりに寄与する。 教育総務部
地域教育支援課
14 川越市子どもサポート本部会議 教育・文化・スポーツ 各地区の子どもサポート事業を総合的かつ効果的に支援し推進する。 教育総務部
地域教育支援課

関連情報

お問い合わせ

総合政策部 行政改革推進課 行政改革担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5505(直通)
ファクス:049-225-2895

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

附属機関・懇談会等の一覧

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る