「川越市障害者支援計画」について
最終更新日:2015年1月3日
平成12年3月に「川越市障害者計画」を策定し、障害のある人に対する保健・医療・福祉をはじめ、雇用・就労、まちづくりなどさまざまな分野における施策を総合的・計画的に進めてきました。
また、平成18年度には、法律や制度の変化に対応するため、実態調査や前計画の評価などを踏まえ、「第二次川越市障害者計画」へと見直しを行うとともに「障害者自立支援法」に基づく「川越市障害福祉計画」を策定しました。
更に、平成21年には、「川越市障害福祉計画」を「第二期川越市障害福祉計画」へと見直しを行い、障害福祉サービスの推進に努めてきました。
「第二次川越市障害者計画」及び「第二期川越市障害福祉計画」は、本年度で計画期間満了を迎えます。市では、この機会を捉え、国・県等の動向や各種制度、また、障害のある人を取り巻く社会情勢の変化等に的確に対応し、障害者施策の一層の推進を図るため、両計画を一体的に見直し『川越市障害者支援計画』を策定しました。
川越市障害者支援計画書は、下記からダウンロードできるほか、市役所本庁舎1階障害者福祉課、出張所、公民館、図書館等で閲覧することができます。
ダウンロード
音声読み上げ機能等をご利用の方向け計画書テキストデータ(ファイル:133KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5785(直通)
ファクス:049-225-3033
