教育費当初予算及び主な事業
最終更新日:2022年4月18日
令和4年度教育費当初予算歳出の内訳
項目 | 令和4年度 | 構成比 | 令和3年度 | 前年比 |
---|---|---|---|---|
教育総務費 | 3,929,370 | 30.9 | 3,704,254 | 106.1 |
小学校費 | 1,296,561 | 10.2 | 1,158,484 | 111.9 |
中学校費 | 833,133 | 6.5 | 873,352 | 95.4 |
高等学校費 | 826,177 | 6.5 | 808,665 | 102.2 |
特別支援学校費 | 16,403 | 0.1 | 16,170 | 101.4 |
社会教育費 | 2,528,790 | 19.9 | 2,543,497 | 99.4 |
学校保健費 | 3,299,781 | 25.9 | 3,273,819 | 100.8 |
教育費合計 | 12,730,215 | 100.0 | 12,378,241 | 102.8 |
(単位:千円)
構成比及び前年比の単位はパーセント
令和4年度教育委員会の主な事業
<新>は新規事業
事業名 | 予算額 | 概要 |
---|---|---|
<新>教育システム環境設計業務委託 | 37,839 | 学校の情報化に関する知識・経験を持つ事業者に業務を委託し、教育情報セキュリティポリシーの策定や、安全で効率的な情報機器の整備方法を含むシステム環境設計を行う。 |
オールマイティーチャー配置事業 | 50,189 | 児童生徒の心の教育、いじめの未然防止・早期発見、学力向上等、学校の課題に対応するための臨時講師を配置することで、生徒指導体制や学力向上に向けた組織的な取り組みを強化し、学習規律の徹底や積極的な指導を推進する。 |
<新>スクール・サポート・スタッフ配置事業 | 3,713 | 教師の負担軽減を図り、教師がより児童生徒への指導や教材研究等に注力できるよう、学習プリント等の準備や採点業務、消毒作業等をサポートするスクール・サポート・スタッフを配置する。 |
<新>GIGAスクール運営支援センター | 49,295 | 1人1台端末による子どもの学びを保障するため、学校に対する組織的支援体制を構築する。支援体制は年間を通じたものとし、コールセンターや現地訪問支援員、知見を有する専門家を業務委託により確保する。 |
英語指導助手配置事業 | 148,223 | グローバル化の進展に対応し、英語によるコミュニケーション能力、広い視野と国際感覚をもった児童生徒を育成するため、各市立学校に計画的に英語指導助手を配置し、英語教育の充実・推進を図る事業である。 |
スクールソーシャルワーカー | 8,561 | いじめ・不登校、虐待や貧困など児童生徒を取り巻く様々な課題に対して、社会福祉の視点からその背景にある生活環境への働きかけ及び改善を図り、教育相談体制の一層の充実に資する。 |
受変電設備等改修工事(小学校) | 92,000 | 設置後30年以上経過し、老朽化が進行している受変電設備、受水槽設備、給食用エレベーター等の設備について、計画的に更新する。 |
小学校情報教育推進 | 190,332 | 児童がICTを活用し、主体的・対話的で深い学びができるよう環境整備に努めるとともに、情報活用能力を育成する。 |
就学援助(小学校) | 78,165 | 経済的な理由により就学が困難な児童の保護者に対して、学校給食費や学用品費などの一部を援助する。 |
受変電設備等改修工事(中学校) | 30,500 | 設置後30年以上経過し、老朽化が進行している受変電設備、受水槽設備、給食用エレベーター等の設備について、計画的に更新する。 |
中学校情報教育推進 | 56,837 | 生徒がICTを活用し、主体的・対話的で深い学びができるよう環境整備に努めるとともに、情報活用能力を育成する。 |
就学援助(中学校) | 100,000 | 経済的な理由により就学が困難な生徒の保護者に対して、学校給食費や学用品費などの一部を援助する。 |
空調設備改修工事(市立川越高等学校) | 78,000 | 生徒の学習環境や職員・施設利用者の健康に配慮するため、経年劣化により不具合が生じている第1総合実践室等の空調設備について改修工事を行う。 |
放課後子供教室 | 350 | 子どもたちが放課後を安心・安全に過ごし、多様な体験や活動ができるよう、地域住民等の参画を得て、学習や体験・交流活動を行う、放課後子供教室を実施する。 |
学童保育室改修工事 | 57,432 | 市立学童保育室の整備を促進し、老朽化対応や環境改善等を行い、放課後児童対策の推進を図る。 |
初雁公園発掘業務 | 3,953 | 市制施行100周年事業の初雁公園整備工事において発生が予測される緊急的な調査に対応し、施工上必要な発掘調査を行う。また、従前では調査できなかった部分についても補足的な調査を行う。 |
「川越市の文化財」改訂 | 1,810 | 市制施行100周年記念事業の一環として、川越の指定文化財を紹介した冊子である「川越市の文化財」の最新版(第7版)を刊行する。 |
<新>指定文化財修理完成記念展示 | 811 | 市制施行100周年記念事業の一環として、令和4年に修理事業が完了する指定文化財2件の展示公開をする。 |
蔵造り資料館耐震化事業 | 9,512 | 大地震発生時における、市指定文化財、蔵造り資料館の保存及び入館者の安全確保を図る耐震化工事を実施するにあたり、店蔵の工事設計を行う。 |
霞ケ関北公民館移転改築基本設計業務委託 | 15,000 | 市民にとって身近な場で、多様な市民活動ができるよう、老朽化、狭あい化している霞ケ関北公民館を旧霞ケ関北小学校体育館跡地に移転するための基本設計を実施する。 |
電子書籍サービス事業 | 1,870 | 電子書籍は、図書館に直接来館しなくてもネット環境を使用することで、多様な形態の書籍の利用が可能となる。対象は市内在住・在勤・在学者。 |
(単位:千円)
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074(直通)
ファクス:049-224-5086
