このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 市民の声
  4. アンケート
  5. 路上喫煙規制などに関するアンケート集計結果

本文ここから

路上喫煙規制などに関するアンケート集計結果

最終更新日:2015年1月8日

路上喫煙規制などに関するアンケート集計期間:平成18年2月25日から平成18年3月17日

1性別

男385人
女131人

2居住地

川越市内403人
川越市外113人

3年齢別

20歳未満13人
20歳代59人
30歳代155人
40歳代120人
50歳代76人
60歳代63人
70歳以上26人
無回答4人

4あなたは、喫煙をしていますか

A毎日喫煙している(項目5へ)121人
B量は少ないが喫煙している(項目5へ)17人
C以前は喫煙していたが、今は喫煙していない(項目7へ)147人
D喫煙したことはない(項目7へ)231人

5路上で吸ったタバコの吸い殻をどうしていますか

A路上で吸ったタバコの吸い殻は、道路などに捨てている3人
B路上で吸ったタバコの吸い殻は、近くに灰皿があるときには、灰皿に捨てている32人
C路上で吸ったタバコの吸い殻は、持ち歩いている携帯用灰皿に捨てている68人
D路上でも、タバコは灰皿のある場所で吸い、灰皿に吸い殻を捨てている50人
E路上ではタバコを吸わない30人

6喫煙は、体に悪影響を及ぼしますが、喫煙をやめようと思いますか

A将来的にもやめるつもりはない96人
Bやめようと思って禁煙するのだが、いつも途中で挫折してしまう14人
C禁煙をサポートしてくれる環境があれば、やめたいと思っている12人
Dできれば、いますぐやめたい14人

7歩きタバコをなくすためには、どうしたらよいと思いますか

A喫煙は健康を害するので、本人の健康のためにも喫煙者を減らすのがよい35人
B喫煙場所を多く設ける106人
C喫煙者のマナーを向上させるための啓発活動を行う57人
D終日喫煙禁止区域を指定したり、路上での喫煙を規制する条例を制定する318人

8路上喫煙を制限する地区を作ることについてどう思いますか

A路上喫煙を制限する地区を作ることに賛成で、灰皿(喫煙場所)も設置する必要はない278人
B路上喫煙を制限する地区を作ってもよいが、灰皿は設置すべきである186人
C路上喫煙を制限する地区を作ることに反対である52人

9路上喫煙を規制する条例についてどう思いますか

A路上喫煙を規制する条例を制定しないで、啓発活動で効果をあげるべきである99人
B路上喫煙を規制する条例を制定しても罰則は設けず、同時に路上喫煙をしないようにする施策により効果をあげるべきである51人
C路上喫煙を規制する罰則付きの条例を制定しても、経費(パトロール費用等)をかけずに条例の抑止効果と啓発活動で効果をあげるべきである150人
D路上喫煙を規制する罰則付きの条例を制定して、経費がかかってもいいから路上喫煙者を取り締まるべきである(参考;千代田区の場合、年間6千万円のパトロール費用がかかっています。)216人

10あなたの自宅(店舗)周辺の道路の清掃について

A習慣として毎日清掃している78人
B習慣とまではいかないが時々清掃している158人
Cごみが落ちているときだけ清掃している147人
Dごみゼロ運動などの地域の清掃活動があるときのみ清掃している69人
E清掃したことはない64人

11散乱ごみのないきれいなまちにしていくためには、どういう施策に力を入れるべきだと思いますか

Aごみ箱や空き缶回収容器を設置し、ごみ箱等にごみを捨てやすい環境にしていく168人
B地域での環境美化活動(ごみゼロ運動等)に重点を置く35人
C条例を制定するよりも、マナーを向上させるための啓発活動に力をいれる82人
Dごみの散乱防止や環境美化を推進する行動計画を策定して実施する64人
Eごみの散乱防止に関する罰則付きの条例を制定して取り締まっていく167人

お問い合わせ

環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267(直通)
ファクス:049-239-5054

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る