川越市市制施行100周年事業「川越、まち歩き(秋冬編)」(募集終了)
最終更新日:2023年4月4日
100周年シンポジウムに登壇された”まち歩きの達人”たちによる、大人気のまち歩きイベントの第2弾です。
エリアと内容を拡充しました(コースB、C、Dは基本的に前回と同内容)。
経費無料。雨天決行。現地解散。途中抜け可能。
定員各コース20名(抽選。市内在住優先)。
コースA:「川越建築まち歩き」(NPO法人川越蔵の会副会長 守山登さん)
NPO法人川越蔵の会副会長 守山登さん
江戸時代から現在に至る建物の集積が川越の景観を形成している事を観て廻ります。
日時:11月5日(土曜) 午前9時30分から正午(予定)
エリア:川越市川越伝統的建造物群保存地区周辺
コースB:「川越古道散歩」(古道研究家 荻窪圭さん)
古道研究家 荻窪圭さん
元禄時代から幕末の古地図を用い、川越城や喜多院周辺に残る古い道を辿りながら歴史の痕跡を探ります。
日時:11月5日(土曜) 午後1時30分から4時30分(予定)
エリア:川越市役所周辺
コースC:「川越凸凹地形まち歩き 弁財天編」(東京スリバチ学会会長 皆川典久さん)
東京スリバチ学会会長 皆川典久さん
凸凹地形に着目し、川跡・川越城址・弁財天などをめぐります。
日時:11月6日(日曜) 午前9時30分から正午(予定)
エリア:川越市役所周辺
コースD:「川越凸凹地形まち歩き 河岸編」(東京スリバチ学会会長 皆川典久さん)
東京スリバチ学会会長 皆川典久さん
凸凹地形に着目し、川越五河岸跡・仙波河岸跡・湧水スポットなどをめぐります。
日時:11月6日(日曜) 午後1時30分から4時30分(予定)
エリア:新河岸
コースE:「いにしえの河越(河肥)を行く」(埼玉スリバチ学会会長 吉村忠さん)
埼玉スリバチ学会会長 吉村忠さん
霞ケ関、上戸、的場など入間川左岸を歩き、川越の起源について歩きながら妄想しましょう。
日時:11月6日(日曜) 午後1時30分から4時30分(予定)
エリア:霞ケ関、上戸、的場
当選の発表
イベントにお申し込みいただいた方の当選、落選の結果は、令和4年10月25日(火曜)にすべて郵送しています。
感染防止策チェックリストの公表
新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく埼玉県知事の要請により、感染防止策チェックリストを次のとおり公表します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
