ふるさと納税等に関する公表
最終更新日:2021年8月25日
ふるさと納税の使いみち
令和2年度は1,827件、約6,316万9千円の寄附金をいただきました。心からお礼申し上げます。これらの寄附金は、本市の魅力あふれるまちづくりに活用させていただきました。
今後とも、川越市を応援いただきますようお願い申し上げます。
寄附金の使途 | 件数 (件) |
金額 (円) |
寄附金の主な活用内容 |
---|---|---|---|
子ども・子育てに関すること | 256 | 6,025,000 | 入所児童に対して快適な保育環境を提供するため、保育園の修繕に係る経費として活用させていただきました。 |
福祉・保健・医療に関すること | 105 | 2,430,000 | すべての人が年齢や障害の有無等に関わらず、住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、地域福祉の推進に活用しました。 |
教育・文化・スポーツに関すること | 40 | 847,000 | 児童の対して快適な教育環境を提供するため、小学校の修繕に係る経費として活用させていただきました。 |
都市基盤・生活基盤に関すること | 44 | 882,000 | 新たな交通施策である、川越市デマンド型交通かわまるに関する経費等に活用させていただきました。 |
産業・観光に関すること | 94 | 1,905,000 | 川越まつりに関する知識及び教養の向上を図るとともに、観光の振興に寄与するため、川越まつり会館の維持・管理等に係る経費に活用させていただきました。 |
環境に関すること | 72 | 1,779,000 | 「緑の基金」に積み立てさせていただきました。 ※自然を大切にし、ともに生き、次の世代に引き継ぐため、緑化の推進及び緑の保全を図る事業の財源として活用させていただきました。 |
地域社会・市民生活に関すること | 9 | 145,000 | 通学路における区画線やグリーンベルトによる路側帯の設置に係る経費等に活用させていただきました。 |
住民自治・行財政運営に関すること | 6 | 203,000 | 市民自らが関わるしくみづくりを推進するため、市民や市民活動団体等が協働でまちづくりに取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。 |
みんなで支える観光基金に積み立てて活用 | 159 | 3,985,000 | 「みんなで支える観光基金」に積み立てさせていただきました。 ※観光案内板の設置やマスコットキャラクター着ぐるみの制作など、観光の振興を図るための事業の財源として活用させていただきました |
文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用 | 49 | 1,242,000 | 「文化芸術スポーツ振興基金」に積み立てさせていただきました。 ※「子どもの文化芸術体験」として、小学校にアーティストを派遣し、使用楽器や演奏曲の説明を交えた演奏会の経費として活用させていただきました。新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となった学校もありましたが、感染症対策を行い9校で実施しました。 |
大学奨学金基金に積み立てて活用 | 128 | 12,638,000 | 「大学奨学金基金」に積み立てさせていただきました。 ※新たに決定した奨学生への入学準備金及び、令和元年度以前に決定した奨学生への学資金の財源として活用させていただきました。 |
市制施行百周年記念事業基金に積み立てて活用 | 25 | 518,000 | 「川越市市制施行百周年記念事業基金」に積み立てさせていただきました。 ※「川越市市制施行百周年記念事業基金」は令和4年に行われる百周年記念事業の財源として活用いたします。 |
その他の特定事業 (新型コロナウイルス感染症対策・支援に関すること等) |
524 | 22,133,000 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、厳しい経営状況におかれた市内の医療機関等の事業継続を支援し、地域医療の提供体制を維持するため、市内の医療機関等に対する事業継続支援金等に活用させていただきました。 |
一般寄附 | 316 | 8,437,476 | 市政全般に係る経費に活用させていただきました。 |
合計 | 1,827 | 63,169,476 |
寄附者の公表
川越市への寄附にあたり公表に同意していただいた個人や団体を掲載します。皆様ありがとうございます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
財政部 財政課 予算担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5618(直通)
ファクス:049-225-2895
