川越市

新型コロナウイルス陽性と診断された方へ

更新日:2022年10月31日

今後の療養と感染拡大防止のために、以下にご協力をお願いいたします。
医療機関等からの届出を受理次第、順次対応を行っております。ご了承ください。

新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しについて

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より「Withコロナに向けた政策の考え方」が決定され、令和4年9月26日から新型コロナウイルス感染症の発生届の全数届出の見直しが全国一律で適用されることとなりました。

【発生届の対象となる方】(以下の4類型のいずれかに該当)

1.65歳以上の方(受診日現在)
2.入院を要すると医師が判断した方
3.重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した方
4.妊娠されている方

【発生届の対象とならない方】

上記の1から4の類型のいずれにも該当しない方

診断後の流れ

・発生届の対象となる方(4類型のいずれかに該当)

新型コロナウイルス感染症と医師に診断された場合には、医療機関等から保健所へ届出があります。
保健所は届出に基づき、電話またはSMS(ショートメッセージサービス)いずれかの方法でご連絡をいたします。
ご連絡までにお時間がかかることがありますので、申し訳ございませんが、少しの間お待ちくださるようお願いいたします。
緊急のご相談がある場合には、下記連絡先までご連絡ください。

・発生届の対象とならない方(4類型のいずれにも該当しない方)

“陽性者ご自身”埼玉県新型コロナ陽性者登録窓口に登録をお願いいたします。
登録後、メールやSMS(ショートメッセージサービス)で
・支援センターの直通電話番号
・HER-SYSのID
をお知らせいたします。

※発生届の対象とならない方には、保健所からの連絡(電話・SMS)はありません。

療養について

療養期間中は、電話またはMY HER-SYSにて健康観察のご報告をお願いいたします。

症状がある方(有症状者)

「発症日(※)」を0日目として7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過した場合、8日目から解除となります。
(発熱等の症状が残っている場合は、療養期間が7日よりも長くなる可能性があります。)
※発症日とは、症状が出現した日をさします。医療機関等で検査を受けた日や診断日ではありません。
※陽性判明時に無症状であっても、療養中に症状が出現した場合はこちらの扱いとなります。
(例)1月1日発症→1月8日まで療養

入院している方または高齢者施設に入所している方は、
「発症日(※)」から10日間経過し、かつ症状軽快後72時間経過した場合、11日目から解除となります。
(例)1月1日発症→1月11日まで療養

症状がない方(無症状者)

検体採取日(検査を受けた日)から7日間経過した場合、8日目から解除となります。
また、検体採取日(検査を受けた日)から5日目に検査キットによる検査で陰性を確認した場合、6日目に解除となります。

療養される皆さまへのお願い

症状がある方(有症状者)は10日間、症状がない方(無症状者)は7日間が経過するまでは、感染リスクがあります。
検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、
感染リスクの高い場所の利用や会食を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。

療養期間中の外出について

有症状の場合で症状軽快から24時間経過後、または無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最低限の外出を行うことは差し支えありません。

療養中の注意事項について(感染拡大防止のために)

同居の方がいる場合、家庭内感染を防ぐために、上記をご参照ください。

自宅療養中の薬の処方について

診断を受けた医療機関またはかかりつけ医に電話でご相談ください。
電話やオンライン診療にて処方を受けられることがあります。
また、埼玉県のホームページでは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電話や情報通信機器を用いた診療を実施する医療機関の一覧(埼玉県)(外部サイト)を公開しています。
掲載されている医療機関において、電話診療やオンライン診療等を実施できる条件を定めている場合がありますので、電話や情報通信機器を用いた診療を希望する際には、医療機関へ必ずお問合せください。

療養中の支援について

配食サービスのご案内

●《症状軽快後24時間経過された方、無症状の方、濃厚接触者》は必要最低限の食料品の買い出しが可能です。
 ※マスクの着用等の感染対策の徹底をお願いします。
●自宅療養に際し下記の方を対象に、一定期間常温で保存可能な食品を梱包し配送する配食サービスを実施しています。
 ※配食サービスは次の1から3のすべてを満たす方が対象です。
1.市内で自宅療養される「発生届対象者」または「陽性者登録窓口へ登録済み」の方
2.「一人暮らしの有症状の陽性者」または「同居の方全員が有症状の陽性者」であり、外出ができず食料調達が困難な方
3.ネット販売、宅配サービス等の利用が困難な方(インターネット利用不可の方)

ご希望される場合は、川越市保健所保健予防課まで電話にてお申し出下さい。

お願い

『真にサービスを必要としている方への提供を優先できるよう、ご理解とご協力をお願いします。』
 ●平時からご自身で食料品の備蓄をお願いします。
 ●ネットスーパー、宅配サービスの利用をお願いします。

注意事項

●《症状軽快後24時間経過された方、無症状の方、濃厚接触者》は必要最低限の食料品の買い出しが可能です。
 ※マスクの着用等の感染対策の徹底をお願いします。

●感染者の急増に伴い、申込から配送までにお時間を要する場合がございます。
 (お急ぎの際は、ネット販売や宅配サービスの利用をお願いします。)

●食物アレルギーへの対応や宗教上の理由による食品の指定はできません。

●申込は川越市保健所保健予防課への電話のみとなります。

配食サービス対象者

配食サービスは次の1から3のすべてを満たす方が対象です。

1.市内で自宅療養される「発生届対象者」または「陽性者登録窓口へ登録済み」の方
2.「一人暮らしの有症状の陽性者」または「同居の方全員が有症状の陽性者」であり、外出ができず食料調達が困難な方
3.ネット販売、宅配サービス等の利用が困難な方(インターネット利用不可の方)

配食サービスにかかる大切なお知らせ

市が配食サービスでお届けした食品の一部について、製造業者から商品回収のお知らせがありました。詳しくは以下のリンクからご確認ください。
なお、市では商品の交換等についてのご相談を承ることができません。大変お手数ですが、製造業者にお問い合わせくださるようお願いいたします。

製造業者 該当する商品

江崎グリコ株式会社

DONBURI 亭 中華丼、すき焼き丼
(賞味期限が「2022年8月から2023年7月まで」の商品)

江崎グリコ株式会社

DONBURI 亭 3食パック中華丼
(賞味期限が「2022年8月から2023年7月まで」の商品)

パルスオキシメーターの貸し出しについて

現在パルスオキシメーターは、発生届の対象となる陽性者の方を対象に貸し出しております。発生届の対象とならない陽性者の方につきましては、必要時お届けしますので市保健所保健予防課へご相談ください。
なお、発生届の対象とならない方については陽性者登録窓口への登録を先にお願いいたします。

濃厚接触者について

濃厚接触者とは、感染者の発症日の2日前(無症状の場合は、検体採取日の2日前)から療養終了日までの間に、近距離で接触あるいは長時間接触し、感染を受けている可能性が高い方をいいます。
同居のご家族様は、空間の共有や物を介した接触がありますので、濃厚接触者とお考えください。
詳しくは、新規ウインドウで開きます。「濃厚接触者の待機期間について」をご覧ください。

<リンク情報>

お問い合わせ

保健医療部 保健予防課 感染症担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る

市のトップへ戻る