更新日:2021年2月15日
新型コロナウイルスの感染拡大や行動制限が続く状況下では、ストレスを感じて、イライラや不安、頭痛、不眠、深酒等、こころや身体、行動に変調が起こりやすくなります。ストレスは生きていく上では誰でも多少なりとも感じる自然なものですが、このような状態が長く続くと、こころに疲れがたまりやすくなります。
こころの健康を保つために、以下のことを心がけましょう。
川越市保健所 保健予防課
電話:049-227-5102
時間:平日8時30分~17時15分
さまざまな困りごとや心配事を気軽に相談していただけるよう、川越市や関係機関で開設している相談窓口を分野別に掲載しています。
新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、チャット形式で相談ができます。
チャット形式のカウンセリングです。
受付時間:12時~16時(15時まで受付)
「エッセンシャルワーカーこころの相談」
電話:048-723-6888
時間:平日9時~17時
対象:埼玉県内在勤・在住の医療機関(救急隊を含む)従事者、福祉施設(学童・保育施設含む)職員、その他のエッセンシャルワーカー(スーパーの店員、宅配・配達等の物流に携わる従事者など)
新型コロナウイルス流行中のこころの健康維持について(リーフレット)(PDF:1,751KB)
保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る