川越市

令和5年春開始接種について

更新日:2023年9月14日

市内の令和5年春開始接種は令和5年9月14日(木曜)までとなります

※ 注意 ※

  • 当市では令和5年秋開始接種を令和5年9月26日(火曜)に開始する予定です。令和5年春開始接種を受けなかった方で接種を希望される方は、令和5年秋開始接種をご利用ください。令和5年秋開始接種については、こちらをご覧ください。
  • 令和5年春開始接種(オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン)の接種を受けられた方は、令和5年秋開始接種(オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン)を接種する場合、前回の接種から3か月間隔をあける必要があります。

接種実施医療機関

 
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種医療機関一覧(PDF:382KB)

使用するワクチン

令和5年7月15日(土曜)から、ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチンに変更しました。
(国は、令和5年春開始接種用のワクチンとして、モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンのみを供給するとしていましたが、6月下旬からファイザー社製ワクチンの供給を再開したことから、本市では使用するワクチンをファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチンに切り替えました。)

令和5年春開始接種概要

現在、下図のとおり令和5年度における新型コロナワクチンの接種のイメージが示されています(出典:厚生労働省リーフレット)。

新型コロナワクチンの接種のイメージ

令和5年春開始接種について

「令和5年春開始接種」についての詳細は以下のとおりです。

対象者

初回接種(1・2回目)が完了し、次のいずれかに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。基礎疾患等を有する方(5歳から64歳)(PDF:300KB)
  3. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。医療従事者等または高齢者施設等の従事者(PDF:371KB)
接種間隔

前回接種から3か月以上経過後に1回のみ接種
(注)武田社ワクチン(ノババックス)の場合は前回接種から6か月以上経過後に1回のみ接種

接種開始日令和5年5月15日(月曜)
接種券

以下の順に接種券を発送いたしました。
・令和5年4月24日(月曜):令和4年11月末までにオミクロン株対応2価ワクチンを接種した方
・令和5年5月8日(月曜):令和4年12月もしくは令和5年1月にオミクロン株対応2価ワクチンを接種した方
・令和5年5月15日(月曜):オミクロン株対応2価ワクチン未接種者で、前回接種から3か月以上経過している方
以後、前回接種(令和5年2月以降)から3か月が経過する方に順次発送しました。
(注)12歳以上の方で3・4・5回目用として送付してある接種券がまだお手元に残っていても、令和5年5月8日(月曜)以降は使用できません。

接種医療機関

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種医療機関一覧(PDF:382KB)

使用するワクチン

オミクロン株対応2価ワクチン
令和5年7月15日(土曜)から:ファイザー社製ワクチン

接種費用無料
予約受付予約受付は終了いたしました。

注意事項・
当日の持ち物

新型コロナワクチンの接種日の前後2週間は、他の予防接種を受けることができません。
ただし、 インフルエンザワクチンとは接種間隔を空ける必要はない(同日の接種も可能)とされています。
その他の注意事項や当日の持ち物等については「 新型コロナウイルスワクチン接種について」をご確認ください。


接種対象者及び接種券の発行について

小児(5歳から11歳)の方について

基礎疾患等をお持ちの小児(5歳から11歳)の方について、令和5年5月7日(日曜)までに「オミクロン株対応2価ワクチン」を接種されていれば、「令和5年春開始接種」の接種期間において、さらに1回接種することが可能です。

また、令和5年5月7日(日曜)までに「オミクロン株対応2価ワクチン」を接種されていない方については、基礎疾患等の有無を問わず、「令和5年春開始接種」の期間中において1回接種することが可能です。

ダウンロード

外部リンク

新規ウィンドウで開きます。

お問い合わせ

市のトップへ戻る