更新日:2022年7月4日
新たに3回目接種の対象となる方が減少してきているため、接種を実施する医療機関を集約したうえで、接種を継続しています。(接種を実施している医療機関については、「接種医療機関について」のページをご確認ください。)
接種をご検討されている方はお早めにご予約し、接種していただきますようお願いいたします。
12歳以上の方で、2回目接種から5か月以上が経過している方が対象となります。
ただし、12歳から17歳までの方が接種できるワクチンは、ファイザー社製のみとなります。武田/モデルナ社製ワクチン及び武田社(ノババックス)ワクチンは、18歳以上でないと接種できませんので、ご予約の際はご注意ください。
年齢により、接種には保護者の同意、同伴が必要となります。詳しくは「20歳未満の方の新型コロナウイルスワクチン接種及び予約について」をご確認ください。
2回目接種から5か月経過後であれば、接種することができます。
市では、2回目接種から5か月を経過した方に順次接種券付き予診票をお送りしています。発送状況及び発送予定の詳細については、以下のダウンロードファイルをご覧ください。
接種券付き予診票が届いた方より、予約及び接種可能です。(川越市内の接種会場)
3回目用接種券付き予診票の発送状況及び発送予定(PDF:120KB)
詳しくは「接種医療機関一覧」をご確認ください。
詳しくは「国または埼玉県が設置する大規模接種センターについて」をご確認ください。
ファイザー社製ワクチンを使用中
18歳以上で、武田/モデルナ社製ワクチンの接種をご希望の方は、埼玉県西部接種センター(外部サイト)をご利用ください。(18歳未満の方は武田/モデルナ社製ワクチンを接種できません。)
武田社ワクチン(ノババックス)は武田薬品工業株式会社がノババックス社から技術移管を受けて、国内の工場で製造する「組換えタンパクワクチン」で、国内で承認された4例目の新型コロナウイルス感染症に係るワクチンです。
接種会場等詳しくは埼玉県ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
(※)武田社ワクチン(ノババックス)については2回目接種から6か月経過後に接種可能となりますのでご注意ください。
厚生労働省によると、安全性について、「3回目の接種後7日以内の副反応は1・2回目と同じワクチンを接種しても、異なるワクチンを接種しても安全性の面で許容される」とされています。
また、効果についても「1・2回目接種でファイザー社製ワクチンを受けた人が、3回目でファイザー社製ワクチンを受けた場合と、 武田/モデルナ社製ワクチンを受けた場合のいずれにおいても、抗体価が十分上昇する」とされています。
武田/モデルナ社製ワクチンについての詳細は「厚生労働省チラシ(PDF:407KB)」をご確認ください。
1回
新型コロナワクチンの接種日の前後2週間は、他の予防接種を受けることができません。
その他の注意事項や当日の持ち物等については「新型コロナウイルスワクチン接種について」をご確認ください。
接種を実施している医療機関に、直接予約を行ってください。
市の予約サイト及びコールセンターでは受付を行っていませんので、ご注意ください。
※接種するまで中央の切り取り線で切り取らないようご注意ください。
転入前の自治体にて発行された接種券を使用し、2回目の接種を受けた方のうち、3月1日以降に転入手続きをされた方は、接種券発行申請が不要となりました。(2月28日以前に転入手続きをされた方や海外からの転入の方は申請が必要です。)
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
「新型コロナウイルスワクチンの接種券について」をご確認いただき、電子申請もしくは郵送申請にてご申請ください。
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと(PDF:5,969KB)
【埼玉県作成】新型コロナワクチンについて(PDF:680KB)
保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進・体制確保担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る