更新日:2023年4月1日
収入や年齢等に関わらず一定の金額となっており、年度毎に保険料が決まります。
定額保険料:月額16,520円
付加保険料:月額400円
(注)平成27年10月1日から被用者年金制度が一元化され、共済年金に加入していた公務員や私立学校教職員も厚生年金加入者となりました。
国民年金保険料は配偶者の加入している年金制度から拠出されるため、個別に保険料を納める必要はありません。
保険料の納付についての詳細は、以下の日本年金機構ウェブサイト「国民年金保険料」をご参照いただくか、川越年金事務所(電話:049-242-2657)へお問い合わせください。
日本年金機構から送付される納付書で、全国の金融機関・コンビニエンスストア等で納めます。
第1号被保険者の方は、以下の時期に日本年金機構から送付されます。
※令和5年2月20日より、納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取ることによって、電子決済ができるようになりました。
詳細は、以下の日本年金機構ウェブサイト「スマートフォンアプリでのお支払い」をご参照いただくか、川越年金事務所(電話:049-242-2657)へお問い合わせください。
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」を提出することで、手続が完了した月の分から、口座振替が可能です。手続き完了には申出書の提出から2か月程度要します。
引落しを希望する通帳の金融機関または年金事務所
「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を提出することで、手続が完了した月の分からクレジットカードによる納付ができます。手続き完了には申出書の提出から2か月程度要します。
年金事務所
ネットバンキングやATMを利用して納めることができます。
契約方法などについては、ご利用の金融機関へお問い合わせください。
詳しい内容は、下記、日本年金機構の相談窓口へお問い合わせください。
〒350-1196
川越市脇田本町8-1U_PLACE5階
電話:049-242-2657
(自動音声案内に従い「2」を選択してください)
電話:0570-05-1165
(050から始まる電話の場合:電話:03-6700-1165)
電話:0570-003-004
(050から始まる電話の場合:電話:03-6630-2525)
市民部 市民課 国民年金担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5764(直通)
ファクス:049-226-5091
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る