多量排出事業者処理計画・実施状況報告書について
最終更新日:2022年5月11日
制度の概要
廃棄物の減量や適正処理を推進するため、廃棄物処理法により、多量の産業廃棄物を排出する事業者(多量排出事業者)は、産業廃棄物の減量等に関する計画(産業廃棄物処理計画書)の提出が義務付けられています。また、産業廃棄物処理計画書を提出した事業者は、その実施の状況について翌年度に報告書(産業廃棄物処理計画実施状況報告書)の提出が義務付けられています。
対象者
- 前年度の産業廃棄物の発生量が1,000トン以上の事業所を設置している事業者
- 前年度の特別管理産業廃棄物の発生量が50トン以上の事業所を設置している事業者
期限
毎年6月30日まで
提出方法
提出書類をメールに添付し、下記アドレスに送付してください。
sanpaishido★city.kawagoe.lg.jp
「@」部分を「★」で記載しています。
頂いた内容について問い合わせることがありますので、担当者様の氏名、部署名、電話番号をメール本文に記載してください。市が受領したという返信メールが必要な場合は、その旨ご記載ください。
提出物はホームページで公表しますので、PDFファイルでの提出に御協力ください。また、代表者印や個人情報の記載がないようにお願いします。
※提出書類の控えが必要な場合は郵送・窓口でも受け付けしております。
郵送する場合は、2部及び返信用封筒を下記宛先に送付してください。
〒350-0815埼玉県川越市鯨井782-3
川越市・産業廃棄物指導課・指導担当
注意点
提出された産業廃棄物処理計画書及び実施状況報告書は、廃棄物処理法の規定によりインターネットで公表するため、代表者印等の押印はしないでください。また、個人情報や公開に適さない情報は記載しないようご注意ください。
作成にあたっては「多量排出事業者による産業廃棄物処理計画及び産業廃棄物処理計画実施状況報告策定マニュアル(第2版)(環境省作成)」及び「多量排出事業者処理計画書等作成要領(埼玉県・さいたま市・川越市・川口市・越谷市作成)」をご参照ください。
ダウンロード
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画及び産業廃棄物処理計画実施状況報告策定マニュアル(第3版)(PDF:8,087KB)
特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書(エクセル:32KB)
特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書(PDF:81KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 産業廃棄物指導課 指導担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-7007(直通)
ファクス:049-239-5059
