小児慢性特定疾病に係る意見書のオンライン登録(医療機関向け)

ページID1006616  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

小児慢性特定疾病の研究推進に向け、小児慢性特定疾病に係る意見書のオンライン登録が令和5年10月1日より開始となります。
本ページでは厚生労働省からの情報提供等について随時掲載しておりますので、適宜ご確認いただくようお願いいたします。

指定医ID・パスワードの交付申請について

小慢DBをご利用いただくためには、各自治体で発行するID・パスワードが必要となります。つきましては、下記の注意事項を確認の上ご申請ください。

注意事項

  • ※貴院を主たる勤務先としている川越市の小児慢性特定疾病指定医の方々をできるだけ取りまとめの上ご申請をお願いいたします。
  • 本申請では難病指定医のID・パスワードの発行はできません。難病DBについては埼玉県にご確認ください。
  • ※申請前に必ず情報提供資料をご確認いただくようお願いいたします。

申請方法

  1. 下記より『医療機関ユーザデータファイル』をダウンロード
  2. ファイル名を『医療機関名・医療機関ユーザデータファイル』としてください
  3. ファイル内「医療機関ユーザデータファイル」のシートに必要事項を入力(※入力規則に従って入力してください)
  4. 必要事項入力後のファイルをEcel形式で添付し、件名を『医療機関名・医療機関ユーザデータファイル提出』として電子メールで提出先までお送りください(※メール本文にご担当者様のお名前、電話番号を明記ください

提出先

担当:健康管理課 管理給付担当
Eメール:kenkokanri★city.kawagoe.lg.jp
「@」部分を「★」で記載しています。

※提出は電子メールのみとさせていただきます。

申請後の流れ

  • ご申請後、1ヶ月ほどでID・パスワード発行通知書及びDVD媒体を医療機関宛に送付いたします(レターパックで郵送予定です)
  • 媒体受け取り後は、下記の『難病・小慢DBシステム 利用マニュアル(共通編)医療機関用』等をご確認の上対応をお願いいたします。

情報提供資料一覧(R5.8月時点)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康管理課 管理給付担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4124 ファクス番号:049-225-2817
保健医療部 健康管理課 管理給付担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。