腸内細菌検査(検便)
食品営業許可を受けて営業する施設には、食品又は添加物を取り扱う者の衛生管理が義務付けられております。
食品取扱者等の衛生管理における検便は、毎日の健康確認を補完するものとして位置付けられています。
サルモネラ属菌や腸管出血性大腸菌O157等の食中毒細菌は体調に異常がなくても保有している方(健康保菌者)がいることから、定期的な実施により、保菌の有無を確認することが有用と考えられます。
検便の項目について
腸チフス菌、サルモネラ、パラチフス菌、赤痢菌、腸管出血性大腸菌O157
検査機関について
医療機関や検査機関で受けることができます。
※医療機関で検査を受ける際には、検査を行っていない医療機関もありますので、事前に医療機関へ項目等ご相談の上、受診してください。
なお、川越市保健所管内食品衛生協会では以下のとおり、検査を実施しています。
川越市保健所管内食品衛生協会
- 受付場所:川越市保健所内(川越市小ケ谷817-1)
- 受付日:月曜日から金曜日(保健所の開所日に限ります)
- 受付時間:午前9時から午後4時
※食品衛生協会での検査をご希望の方は、以下へお問い合わせください。
検査のお問い合わせ 電話:049-224-7955
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103 ファクス番号:049-224-2261
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。