このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 医療費助成・給付
  5. 不妊治療支援
  6. 川越市早期不妊検査費助成事業

本文ここから

川越市早期不妊検査費助成事業

最終更新日:2024年7月18日

不妊症とは、一般的に男女が妊娠を望み、一定期間以上夫婦生活を営んでも妊娠に恵まれないことをいいます。川越市では不妊検査を受けた方を対象に、検査費用の一部を助成しています。

令和6年度の早期不妊検査費用の助成について

助成対象者

令和6年4月1日から令和7年3月31日までに早期不妊検査を終了した方で、次の要件を全て満たす方が対象です。

  • 申請日時点において、婚姻関係にある男女(事実婚関係にある男女を含む)で、双方または一方が川越市に住民登録があること。
  • 男女ともに不妊検査を受け、検査開始日時点において、女性の年齢が43歳未満であること。
  • 川越市及び埼玉県内の他自治体を含め、これまでに早期不妊検査費助成事業を受けていない方

助成対象となる検査

保険医療機関において不妊症の診断のために医師が必要と認めた一連の検査であって、以下の要件を満たす検査。

  • 令和6年4月1日から令和7年3月31日までに終了した検査
  • 男女ともに受けた検査で検査開始日から終了日までが1年以内の検査。男女それぞれの検査開始日のいずれか早い日から起算します。
  • 検査に係る初診料、再診料、文書料(実施証明書発行料)も助成上限額の範囲で助成対象であり、医療保険の適用・適用外は問いません。不妊治療を目的とした検査費は助成対象外です。

助成内容

助成回数:男女1組につき、生涯1回まで
助成上限額:

  • 検査開始日の女性の年齢が35歳未満の方は、対象となる検査費用の自己負担額に対して3万円を上限に助成。
  • 上記以外の方は、対象となる検査費用の自己負担額に対して2万円を上限に助成。

(注記)対象となる検査費用が上限額未満の場合は千円未満を切り捨てた金額の助成となります。

申請期限

不妊検査期間が終了した日によって、申請期限が異なります。申請期限を過ぎた場合は、受付できません。

不妊検査期間が終了した日申請期限
令和6年4月1日から令和7年1月31日までの間に終了した検査

窓口申請:令和7年3月31日(月曜日)まで
郵送申請:令和7年3月31日(月曜日)消印有効

令和7年2月1日から令和7年3月31日までの間に終了した検査

窓口申請:令和7年5月30日(金曜日)まで
郵送申請:令和7年5月31日(土曜日)消印有効

申請方法

窓口

川越市総合保健センター1階母子保健課管理担当
午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、12月29日から1月3日を除く)

郵送

郵送先 〒350-1104 川越市大字小ケ谷817番地1
    川越市総合保健センター内 母子保健課 管理担当

  • 配達の記録が残る簡易書留や特定記録郵便物などのご利用をお勧めします。
  • 申請書類等について電話等でお伺いする場合があります。申請書には、連絡可能な電話番号を必ずご記入ください。

申請に必要な書類

(注記)実施証明書は検査終了後、医療機関に記載を依頼してください。証明書の発行に時間を要する場合もありますので、ご注意ください。

  • 不妊検査を実施した医療機関発行の不妊検査期間中の領収書(原本)及び診療明細書

(注記)郵送の場合、領収書(原本)及び診療明細書は、決定通知書と一緒に返送します。

  • 振込先口座及び名義が確認できる通帳またはキャッシュカードなどのコピー(申請者または配偶者の名義のもの)

下記に該当する場合は追加の書類をご提出ください。

婚姻関係にある男女(事実婚を含む)で一方が川越市外に住民票がある場合

  • 市外在住の方の住民票(原本で発行から3か月以内のもの、世帯全員及び続柄記載あり、マイナンバーの記載なし)をご提出ください。川越市に住民票がある方の分は不要です。

法律上の婚姻関係にある男女で住民票が分かれている場合

  • 戸籍謄本(原本で発行から3か月以内のもの)をご提出ください。

事実婚関係にある男女で住民票の住所が分かれている場合

  • ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申立書(PDF:181KB)をご提出ください。申立書の「※お二人が別住所になっている理由」をご記載ください。

助成金支給の流れ

申請後、支給が決定した場合は、助成決定通知書を郵送します(申請翌月の中旬頃)。
その後、指定された口座に助成金を振り込みます。
助成要件に該当しないなど、助成金の支給ができない場合は、その理由を記載した不承認決定通知書を郵送します。

その他

  • 助成金の支給申請をされた検査内容について、支給の可否の判断上で不明な点があるときは、医療機関に問い合わせることがありますのでご了承ください。
  • 虚偽その他の不正行為によって助成を受けた場合は、助成額の一部または、全額を返還していただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども未来部 母子保健課 管理担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4122(直通)
ファクス:049-225-1291

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る