新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問事業のご案内
最終更新日:2023年8月23日
川越市では生後4か月までのお子様のいるご家庭を対象に新生児訪問(こんにちは赤ちゃん事業)を行っています。
必ず全てのご家庭に訪問員が訪問します。
新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問でできること
・お子様の身長や体重などの計測
・母乳、ミルクや育児の相談
・お母さんの体調や悩みごとの相談
・子育てサービスや地域の親子の交流場所などの情報提供
※費用は無料です。
申込み方法
出生連絡票(妊婦健康診査助成券綴りにあります)を出すか、下記問い合わせ先までお電話ください。
子育て応援ギフトについて
訪問員が、申請書、返送用封筒をお渡ししております。
詳細はこちら
里帰り先への訪問を希望する方へ
下記問い合わせ先までお電話ください。
注記
・訪問員が、携帯電話から電話又はSMSで連絡を差し上げる場合がございます。
訪問員は身分証を携帯しています。
・訪問販売員が市の新生児訪問を装い訪問しているようです。市では訪問販売は一切行っておりませんので、不審に思ったら身元を確認してください。
・事故防止のため、ペットを飼育している場合は、訪問時にはペットをゲージ等へ入れるなどの対応をお願いします。
外部リンク
健やか親子21(妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト)こども家庭庁(外部サイト)
乳幼児突然死症候群(SIDS)について厚生労働省(外部サイト)
広報啓発DVD赤ちゃんが泣きやまない(泣きへの理解と対処のため)厚生労働省(外部サイト)
赤ちゃんを揺さぶらないで 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)を予防しましょう。日本小児医学会(外部サイト)
お問い合わせ
保健医療部 健康づくり支援課 地域保健第三担当(川越市総合保健センター内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4125(直通)
ファクス:049-225-1291
