川越第一小学校の沿革
- 明治6年4月
- 旧家老屋敷に三芳野学校創設
- 明治20年4月
- 川越高等小学校設立
- 明治41年4月1日
- 川越尋常高等小学校となる
- 大正11年12月1日
- 川越市制施行(開校記念日由来)
- 昭和16年4月1日
- 川越市第一国民学校となる
- 昭和22年4月1日
- 川越市立川越第一小学校となる
- 昭和22年7月8日
- 本校PTA(愛校会)設立
- 昭和24年5月8日
- 青少年赤十字(J.R.C)に加盟
- 昭和38年2月16日
- 校舎改築第一期工事起工式
- 昭和41年3月30日
- 第三期工事落成し、竣工式
- 昭和42年7月1日
- 国体記念プール竣工式
- 昭和43年3月14日
- 校歌制定(作詞:小林純一、作曲:中田喜直)
- 昭和47年12月12日
- 文部省研究委嘱発表(教育課程)
- 昭和48年12月1日
- 開校100周年記念式典挙行
- 昭和52年5月6日
- 運動場整備
- 昭和57年8月30日
- 管理棟外周塗装・室内掲示板張替え
- 昭和57年11月18日
- 県教委委嘱特活・理科2領域研究発表
- 昭和58年8月1日
- 運動場防球ネット増設(南・西・正門南)
- 昭和59年3月31日
- 花壇改修工事(管理棟・学級園)
- 昭和59年4月1日
-
研究主題「ひとりひとりを大切にする生徒指導」
市教委委嘱による学校研究
- 昭和59年8月23日
- 全日本書写書道教育研究会埼玉大会会場となり、授業公開
- 昭和60年7月8日
- 校舎ステンレスパイプ取り付け工事
- 昭和61年5月22日
- 市教委委嘱による体育の研究
- 昭和61年12月26日
- 焼窯小屋新築工事
- 昭和62年9月1日
- 校舎大規模改修工事(第一期)
- 平成元年3月31日
- 給食エレベーター完成
- 平成2年11月22日
- 市教委委嘱「算数科」研究発表
- 平成4年2月7日
- 文部省指定「道徳」研究発表(中間)
- 平成4年11月6日
- 文部省指定「道徳」研究発表(本発表)
- 平成4年11月13日
- 関ブロ音楽科研究発表会
- 平成5年3月6日
- ごみ捨場新設
- 平成5年8月31日
- 北校舎大規模改修工事
- 平成5年12月7日
- 体育館通路渡り廊下改修工事
- 平成5年12月27日
- 放送設備改修工事
- 平成6年8月31日
- 南校舎大規模改修工事
- 平成6年12月15日
- 中庭児童集合場所舗装工事
- 平成7年3月16日
- 物品収納庫新築及び体育館屋根塗装工事
- 平成7年11月17日
- 全国小学校「生活科」教育研究協議会埼玉大会 授業公開
- 平成8年2月23日
- 市教委委嘱「個を生かす学習指導」の研究発表
- 平成8年8月28日
- スロープ設置
- 平成9年2月7日
- 青少年赤十字の精神を生かして「思いやりの心をもち、主体的に行動する子どもの育成」研究発表
- 平成9年3月3日
- 体育館照明器具取付並びに用具室改修工事
- 平成9年11月11日
- 市教委委嘱「思いやりの心をもち、主体的に行動する子どもの育成」研究発表
- 平成10年3月18日
- プール外柵工事
- 平成11年3月15日
- プール内壁改修(防水シート貼)
- 平成11年11月24日
- 市教委委嘱「主体的に学習する子どもの育成」研究発表(情報教育)
- 平成12年3月27日
- プールサイド及び体育館ギャラリー改修
- 平成12年4月13日
- 図書館移設
- 平成13年3月28日
- 外トイレ新築
- 平成14年3月25日
- 校庭改修
- 平成14年3月25日
-
市教委委嘱「思いやりの心をもち、主体的に学習する子どもの育成」
研究発表(生活科、総合的な学習の時間)
- 平成15年8月31日
- 教室棟耐震補強工事
- 平成15年10月31日
-
文部科学省人権教育研究指定校、市教委委嘱
「豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもの育成 豊かな体験や人とのふれあいをとおして] 研究発表
- 平成16年2月20日
- プール濾過装置交換工事
- 平成16年3月30日
- プール更衣室棟塗装工事
- 平成16年8月31日
- 管理棟耐震補強工事
- 平成19年10月26日
-
市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実」
研究発表(国語科)
- 平成21年1月23日
-
市人権教育推進事業委嘱
「豊かな人権感覚を育む人権教育の実践」の研究
- 平成22年6月29日
- 市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 豊かな心とたくましい体を育む体育指導の工夫]研究発表
- 平成23年1月25日
- 体育館耐震補強工事
- 平成23年7月1日
-
市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実」
から体験的な活動をとおし、科学的な思考力を伸ばす理科指導の工夫から
- 平成24年10月26日
-
入間地区理科教育研究会・市教委委嘱
「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 体験的な活動をとおし、科学的な思考力を伸ばす理科指導の工夫]研究発表
- 平成25年4月1日
- 市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 体験的な活動をとおし、科学的な思考力・表現力を伸ばす理科・生活科指導の工夫]学校研究始まる
- 平成26年3月14日
- 教室棟西側トイレ改修工事
- 平成26年10月31日
- 市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 体験的な活動をとおし、科学的な思考力・表現力を伸ばす理科・生活科指導の工夫」研究発表
- 平成27年4月1日
- 市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 つくりだす喜びを充分に味わわせ、豊かな表現力を育成する図画工作科指導の工夫」学校研究始まる。
- 平成28年4月1日
- 市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 思考力・表現力・判断力を伸ばす算数科のスタンダードを求めて」学校研究始まる。
- 平成28年9月30日
- 校内無線LAN環境一部整備
- 平成30年2月8日
- 第64回埼玉県学校歯科保健コンクール優良校表彰
- 平成30年4月1日
- 市教委委嘱「個性を伸ばし、創造性を育む学習指導の充実 算数科のスタンダードを他教科にひろげて」学校研究始まる。
- 平成31年2月7日
- 第65回埼玉県学校歯科保健コンクール最優秀校表彰
- 平成31年4月1日
-
日本学校歯科医会・市教委委嘱
「生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業」学校研究始まる。
- 令和2年2月6日
- 第66回埼玉県学校歯科保健コンクール優良校表彰
- 令和2年3月30日
- ブロック塀改修工事
- 令和2年11月13日
-
日本学校歯科医師会・市教委委嘱
- 令和3年4月1日
- 市教委委嘱学校研究「自分の考えをもち、自信をもって発信できる児童の育成」学校研究始まる。
- 令和4年4月1日
- 特別支援学級「けやき」学級設立。
- 令和4年11月11日
- 市教委委嘱「自分の考えをもち、自信をもって発信できる児童の育成」学校研究発表会
- 令和4年12月3日
- 開校百五十周年記念式典挙行
- 令和5年2月2日
- 第69回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞受賞
- 令和5年4月1日
- 市教委委嘱学校研究「自身をもって発信できる児童の育成・・・他者との対話を通して・・・」学校研究始まる。
- 令和5年4月1日
- 市教委モデル校「小学校高学年における教科担任制に関する研究」指定を受ける。
- 令和6年2月1日
- 第70回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞受賞
- 令和6年3月31日
- 特別支援学級「けやき」教室増設工事完了
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立川越第一小学校
〒350-0053 川越市郭町1丁目21
電話番号:049-222-0308 ファクス番号:049-229-1213
川越市立川越第一小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。