川越市立大東西中学校 教育目標・経営方針・本年度の重点
1 学校教育目標
「豊かな心をもち、たくましい生徒」
夢や希望をもつ生徒
- 自ら考え、自ら学ぶ生徒(知育)
- 豊かな心を育む生徒(徳育)
- 心身の健康に努める生徒(体育)
2 経営方針
【積極的な生徒指導(教育相談)と着実な学力向上に向けた学習指導の両立による信頼される学校づくりの推進】
- 教員の指導力向上
- 知力、徳力、体力の向上に向けた教育課程の編成の工夫
- 生徒指導、教育相談体制の充実
- 安全・安心な学校づくりの推進
- 家庭・地域との連携強化
- 校種間連携の強化
3 めざす生徒像
「主体的に考え、より良い判断をし、正しく行動できる生徒」
キーワード:向上心・チャレンジ精神・自律心・豊かな感性・めざす自分像(なりたい自分)・自信
4 めざす学校像
「学び合い、認め合う中で、自己を磨き高めることができる学校」
- 生徒にとっては、大東西中の生徒であることに自信と誇りをもち、母校の校歌を声高らかに歌える学校
- 教職員にとっては、大東西中の教職員であることに自負と誇りをもち、自分自身を高めてくれ、働き甲斐のある学校(教職員が自分の子を通わせたくなる学校)
- 保護者にとっては、信頼感と感謝の気持ちにより、安心して子どもを通わせることのできる学校
- 地域の方々にとっては、親しみに溢れ、そこに通う生徒たちの力になりたいと思える学校
5 めざす教師像
「社会人としての自覚をもち、その姿勢で生徒に範を示す教師」
- 教えることにプロとして、指導力を磨き、「学び続ける」教師
- キャリア段階に応じた役割を実践し、組織の一員として服務に勤しむ教師
- 社会人としての自覚をもち、教育公務員として、自らを律することができる教師
- 働き方改革を意識し、心身の健康管理に努める教師
6 本年度の重点
- 本校の4つの伝統「とどけ挨拶・ひらけ朝読書・ひびけ歌声・みがけ清掃」をさらに発展させ、生徒の主体性や豊かな心を育成する。
- 川越市授業スタンダードを基本とし、教科の特性に応じて、自身の授業スタイルを改善、確立し、生徒の学力向上を図る。
- 大東西小学校との間で小中一貫教育をめざし、教育課程、生徒指導、教育相談、その他の連携を強化、推進する。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立大東西中学校
〒350-1166 川越市藤倉1丁目1番地1
電話番号:049-246-7166 ファクス番号:049-240-1778
川越市立大東西中学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。