霞ケ関西中学校 沿革
- 昭和58年4月1日
-
埼玉県川越市立霞ケ関西中学校創立
職員数25 生徒数535
- 昭和58年7月9日
- PTA設立総会にてPTA会則、組織等可決同日発足
- 昭和58年11月13日
- 開校記念式典挙行。校歌、校旗制定、同日を開校記念日とする。
-
昭和59年3月6日
- 外溝工事完成
- 昭和60年3月28日
- 校地南側外柵設置
- 昭和60年10月31日
- 校旗等掲揚塔設置
- 昭和61年3月15日
- 藤棚設置
- 昭和61年3月25日
- 緑化工事完了
- 昭和61年7月26日
- 物置小屋竣工
- 昭和62年1月19日
- 生徒指導研究発表「心豊かな生徒を育てるための学校経営」
- 昭和62年3月15日
- 藤棚下、ベンチ、テーブル完成
- 昭和62年11月12日
- 5周年記念行事挙行
- 昭和63年3月16日
- 校地西側外柵設置
- 平成1年3月15日
- 語学実習室空調設備完成
- 平成2年12月1日
- 4階西2教室空調設備完成
- 平成4年4月1日
- 川越市社会福祉協力校(平成4、5、6年度)
- 平成4年11月10日
- 開校10周年記念式典挙行
- 平成5年4月1日
- 少年健全育成モデル校(平成5年度)
- 平成5年11月10日
-
社会科 ・理科研究発表
(平成4、5年度市教委委嘱)
- 平成7年4月1日
-
同和教育推進事業の研究
(平成7年度市教委委嘱)
- 平成7年6月23日
-
自ら学ぶ過程を重視した学習指導
(平成7年度市教委委嘱)
-
平成9年4月1日
- 藤棚設置(川越市学校緑化指定)
-
平成10年3月31日
- さわやか相談室工事完了、非常災害備蓄庫設置、非常災害用井戸設置
-
平成11年5月19日
-
学校教育放送利用研究委嘱
(平成11年度県教委、11、12年度市教委委嘱)
-
平成12年4月1日
-
同和教育推進事業の研究
(平成12年度市教委委嘱)
- 平成14年11月9日
- 開校20周年記念式典挙行
- 平成15年5月13日
-
基礎・基本の定着と学習意欲の向上をめざす学習指導
(平成15、16年度市教委委嘱)
- 平成16年11月5日
-
「基礎・基本の定着と学習意欲の向上を目指す学習指導」の研究発表
(平成15、16年度市教委委嘱)
- 平成18年2月17日
-
25地区進路指導研究発表
(平成17年度県中学校進路指導研究会委嘱)
- 平成18年4月1日
-
人権教育推進事業の研究
(平成18年度市教委嘱)
- 平成19年4月1日
- サイエンス、パートナーシップ、プロジェクト事業の研究
- 平成20年4月1日
- サイエンス、パートナーシップ、プロジェクト事業の研究
- 平成21年4月1日
- サイエンス、パートナーシップ、プロジェクト事業の研究
- 平成22年3月30日
- 埼玉県緑化推進事業、校舎北側花壇設置
- 平成22年4月1日
- 特別支援知的障害学級新設
- 平成24年11月10日
- 開校30周年記念式典挙行
- 平成26年4月1日
-
指定学校研究「自己を高め、主体的に生きる生徒の育成」
(平成27、28年度市教委委嘱)
- 平成28年4月1日
- 特別支援情緒障害学級新設
- 平成29年6月6日
-
次代に語り継がれるレガシー創出事業
(平成29、30年度県教委委嘱)
- 平成29年8月30日
- 校内LAN設置
- 平成31年3月12日
- 普通教室エアコン設置
- 令和元年5月1日
-
文部科学省「学校安全総合支援事業(学校安全推進体制の構築)」の研究委嘱
- 令和2年4月1日
-
学校研究「主体的に行動できる生徒の育成を目指す安全教育の推進」
(令和2、3年度市教委委嘱)
-
令和3年4月1日
- 人権教育推進事業の研究(令和3年度市教委委嘱)
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立霞ケ関西中学校
〒350-1175 川越市笠幡3464番地3
電話番号:049-231-0188 ファクス番号:049-239-1100
川越市立霞ケ関西中学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。