川越市立特別支援学校 沿革
沿革・概要
- 昭和38年9月1日
- 川越市教育委員会議決、川越市三久保町で発足
- 昭和39年4月1日
- 川越市立養護学校(知的障害)小学部、中学部開校
川越市宮下町1の19の1
第1代校長、芳村信太郎就任 - 昭和39年5月1日
- 校章制定
- 昭和39年11月24日
- 開校式典挙行、開校記念日とする
- 昭和41年4月1日
- 高等部設置
- 昭和44年4月1日
- 第2代校長、加藤一彦就任
- 昭和47年4月1日
- 小学部、中学部は県立川越養護学校へ移管
高等部単独設置校となる - 昭和50年4月1日
- 第3代校長、松村芳太郎就任
- 昭和50年4月27日
- 川越市立養護学校管理規則(教育委員会規則第七号)施行
- 昭和52年11月5日
-
校門周辺緑化事業推進
県学校緑化コンクール優良賞受賞
- 昭和54年4月1日
- 第4代校長、新井徳治就任
- 昭和56年3月31日
- 養護・訓練棟新設
- 昭和57年12月20日
- 川越市立養護学校管理規則改定(教育委員会規則第八号)
- 昭和58年4月1日
-
改定管理規則施行
新校舎完成
- 昭和58年5月29日
- 開校20周年記念式典
新校舎落成式、校歌制定、歴代校長掲額式 - 昭和60年4月1日
- 第5代校長、野沢敏男就任
- 昭和61年6月1日
- 緑化植樹
- 昭和62年8月31日
- 校庭排水改修工事
- 昭和63年6月18日
- 市教委研究委嘱「作業学習」2年間
- 平成元年4月1日
- 第6代校長、永島仲次郎就任
- 平成元年11月28日
- 市教委研究委嘱「作業学習」研究発表
- 平成2年12月25日
- 校舎西防球ネット工事
- 平成4年4月1日
- 第7代校長、忍田丈夫就任
- 平成5年12月9日
- 開校30周年記念式典
- 平成6年4月1日
- 第8代校長、丸田寿夫就任
- 平成7年9月1日
- 管理室空調設備設置
- 平成8年3月29日
- 作業棟新設
- 平成9年4月1日
- 第9代校長、長谷川利夫就任
- 平成10年9月1日
- 作業棟、視聴覚室空調設備設置
- 平成12年3月1日
- 保健室、図書室空調設備設置
- 平成12年4月1日
- 第10代校長、相馬實就任
- 平成12年6月20日
- 防球ネット設置
- 平成13年11月30日
- ランチルーム空調設備設置
- 平成14年11月29日
- インターホン設置
- 平成15年4月1日
- 第11代校長、山下道夫就任
- 平成15年10月24日
- 太陽光発電設備設置
- 平成15年11月12日
- 開校40周年記念式典
- 平成18年4月1日
- 第12代校長、小野寺知博就任成19年8月27日
- 平成19年8月27日
- ガス配管改修工事
- 平成21年4月1日
- 第13代校長、山浦秀男就任
- 平成22年4月1日
- 校名変更、「川越市立特別支援学校」
- 平成23年4月1日
- 第14代校長、高田豊就任
- 平成25年4月1日
- 第15代校長、関根康弘就任
- 平成25年11月15日
- 開校50周年記念式典
- 平成28年4月1日
- 第16代校長、吉野和仁就任
- 平成28年12月8日
- 教室空調設備設置
- 平成30年4月1日
- 第17代校長、阿部和彦就任
- 令和元年6月13日
- 給食配膳室修繕
- 令和元年9月27日
- 大規模トイレ改修工事
- 令和元年12月23日
- 防災用発電機改修工事
- 令和2年2月6日
- 受変電設備改修工事
- 令和2年4月1日
- 第18代校長、飯島正康就任
- 令和3年1月29日
- エアコン更新工事
- 令和3年8月20日
- 情報機器端末(iPad)導入
- 令和4年4月1日
- 第19代校長、肥留間智子就任
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立特別支援学校
〒350-0052 川越市宮下町1丁目19番地1
電話番号:049-222-2753 ファクス番号:049-229-1231
川越市立特別支援学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。