子どもが参加できる各種講座
最終更新日:2023年9月20日
10月から12月に子どもが参加できる各種講座
講座名 | 日時・申し込み等 | 中学生 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
こどもうどんづくり教室 | 10月21日 午前10時30分から午後1時30分まで 申込=9月30日までに電子申請 定員=12人 対象=市内在住・在学の小学4年生から6年生まで 参加費=600円(事前集金) 会場=古谷公民館 |
中央公民館 電話=049-222-1394 FAX=049-226-2006 |
|
食の発見隊-給食って食べておいしい・みんなと楽しい- | 11月14日 午前9時30分から午後0時30分まで 申込=9月26日午前0時から電子申請 定員=6組(抽選) 対象=市内在住の小学生、中学生とその保護者(保護者1人、子ども2人まで) 参加費=1人につき300円 |
可 | 南公民館 電話=049-243-0038 FAX=049-240-1968 |
親子自然観察会 | 12月2日 午前10時から正午まで (雨天決行・荒天中止) 申込=10月23日午前10時から電子申請 定員=12組(先着) 対象=市内在住の小学生と保護者 参加費=1人につき50円 会場=(仮称)川越市森林公園 雑木林 |
||
冬休み子ども囲碁教室 | 12月25日、26日 午前10時から正午まで 申込=11月1日午前10時から電子申請 定員=10人(先着) 対象=市内在住の小学生 |
||
体験!はじめての親子プログラミング教室 | 10月29日 (1)午前10時から正午まで (2)午後1時30分から3時30分まで 申込=9月26日までに往復ハガキまたは電子申請のいずれか 定員=各12組(抽選) 対象=市内在住の小学3年生から6年生までと保護者 参加費=1組につき500円(教材費) 会場=北公民館 会議室1・2号 |
北公民館 電話=049-222-1400 FAX=049-229-1210 |
|
たかしな子どもの遊びクラブクリスマス会 | 12月9日 午前10時から正午まで 申込=11月20日午前10時から参加費を添えて高階公民館まで 対象=小学校1年生から6年生まで 参加費=200円(材料代、保険代) 会場=高階公民館 軽体育室 |
高階公民館 電話=049-242-6064 FAX=049-240-1751 |
|
牛乳パックでブーメランを作って飛ばそう&手品グッズも作っちゃおう | 12月27日 午前10時から午前11時30分まで 申込=12月5日午前9時から電話・窓口にて 定員=15人 対象=市内在住の小学生 参加費=無料 会場=大東公民館 |
大東公民館 電話=049-243-0022 FAX=049-240-1754 |
|
子ども書初め会 | 1月4日 (1)午前9時30分から10時30分まで (2)午前11時から正午まで 申込=12月7日午前10時から電話・FAXにて 対象=小学3年生から中学生まで 定員=各回10人(先着順) |
可 | 大東南公民館 電話=049-242-0498 FAX=049-240-1755 |
クリスマスリースをつくろう | 12月9日 午前10時から11時30分 申込=11月14日午前10時から参加費を添えて同館へ 定員=20人(先着順) 対象=幼児から小学生まで、幼児は保護者同伴 参加費=200円 |
||
冬休み子ども自習室 | 12月26日、27日 午後1時から5時 申込=当日直接会場へ 定員=20人(先着) 対象=小学生から大学生まで 会場=大東南公民館 学習室1号 |
可 | |
冬休みこども映画会 | 12月26日 午前10時から11時30分まで 申込=不要 対象=どなたでも 参加費=無料 会場=霞ケ関西公民館 上映予定作品:「ピーターパン」 |
可 | 霞ケ関西公民館 電話=049-227-6551 FAX=049-227-6710 |
寒さに負けるな! ホットな冬のおはなし会 |
12月28日 午前10時30分から 40分程度 申込=12月4日正午から電子申請、またはFAXのいずれか 定員=15人(先着) 対象=5歳から小学生まで 参加費=無料 会場=霞ケ関西公民館 |
||
冬休みテニピン体験教室 | 12月27日 午前9時30分から11時30分 申込=11月6日から11月27日の間、電子申請、またはファクスのいずれか 定員=16人(抽選) 対象=市内在住・在学小学1年生から4年生まで 参加費=50円(保険代)受講決定後所定の期日までに納入 会場=霞ケ関西公民館 |
||
こども映画会 | 10月14日、11月11日、12月9日 午後2時から | 可 | 中央図書館 電話=049-222-0559 FAX=049-224-7822 |
にちようおはなし会 | 毎週日曜日 午後2時30分から(※午後3時から変更) 対象=5歳以上 |
||
あきのスペシャルおはなし会 | 10月28日 (1)午前11時から (2)午後2時30分から 対象=5歳以上 |
||
どようおたのしみ会 「オーナメントをつくろう!」 |
11月25日 午後3時から 対象=5歳以上 |
||
クリスマスおはなし会 | 12月22日 午後3時から 対象=5歳以上 |
||
秋のスペシャルおはなし会 | 10月29日 午前10時30分から11時30分まで 申込=10月17日、午前9時30分から電話、FAX、窓口受付のいずれか 定員=15人(先着) 対象=5歳以上 |
西図書館 電話=049-237-5660 FAX=049-237-5661 |
|
クリスマスおはなし会 | 12月24日 午前10時30分から11時30分まで 申込=12月12日、午前9時30分から電話、FAX、窓口受付のいずれか 定員=15人(先着) 対象=5歳以上 |
||
にちようおはようおはなし会 | 毎週日曜日午前11時から 対象=5歳以上 |
川越駅東口図書館 電話=049-228-7712 FAX=049-228-7713 |
|
あきのとっておきおはなし会 | 11月5日午前11時から 対象=5歳以上 |
||
クリスマスおはなし会 | 12月21日午後3時から 対象=5歳以上 |
||
企画展示「私の本棚へようこそ」 | 10月28日から12月27日まで 対象=中学生以上 |
可 | |
あきのスペシャルおはなし会 | 10月28日 午後3時から3時30分まで 対象=5歳以上 |
高階図書館 電話=049-238-7550 FAX=049-238-7551 |
|
クリスマスおはなし会 | 12月20日 (1)午前10時30分から11時まで (2)午後3時から3時30分まで 対象=(1)3歳以上(2)小学生以上 |
||
どようおはなし会 | 毎週土曜日 午後3時から 対象=5歳以上 |
||
子ども体験教室「花で遊ぼう-いけばな体験-」 | 11月18日 午前10時から正午まで 申込=10月26日午前9時から電話またはFAXのいずれか 定員=12人(先着) 対象=小学校3年生以上、中学生 参加費=600円 会場=博物館体験学習室 |
可 | 博物館 電話=049-222-5399 FAX=049-222-5396 |
子ども体験教室「お正月飾りを作ろう」 | 12月9日 午前10時から正午まで 申込=11月21日午前9時から電話またはFAXのいずれか 定員=15人(先着) 対象=小学校3年生以上、中学生 参加費=100円 会場=北公民館 |
可 | |
将棋大会 | 10月22日 午前9時30分受付 10時開始 申込=当日経費持参 参加費=一般1,200円 小中高生・女性・65歳以上の方は1,000円 会場=南公民館(ウェスタ川越内)講座室1、2、3号 |
可 | 文化芸術振興課 電話=049-224-6157 FAX=049-224-8712 |
川越市生涯スポーツフェスティバル | 11月3日 午前8時30分から午後3時まで (小雨決行・荒天中止) 申込=基本不要(要事前申込のコーナーあり) 定員=なし 対象=子供から高齢者まで 参加費=無料 会場=川越運動公園 |
可 | スポーツ振興課 電話=049-224-6094 FAX=049-224-8712 |
川越市生涯スポーツフェスティバル ウォーキングコーナー |
11月3日 午前9時30分から午前11時30分まで(目安) (小雨決行・荒天中止) 申込=10月13日までに申込用紙を記入の上FAXか直接スポーツ振興課または川越運動公園。電子申請も可(ホームページに掲載) 定員=なし 対象=小学3年生以下の児童は保護者同伴で親子・家族の部。ほか一般の部。 参加費=無料 会場=川越運動公園及び周辺道路 |
可 | |
ジュニアアートスクエア(10月)「新聞紙オバケにへんしーん!」 | 10月28日 午前10時から正午まで 申込=10月5日までに電話、FAX、電子申請のいずれか 定員=20人(抽選) 対象=小学生 参加費=1人につき100円 会場=美術館アートホール(予定) |
美術館 電話=049-228-8080 FAX=049-228-7870 |
|
ジュニアアートスクエア(11月) | 11月25日 午前10時から正午まで 申込=11月5日までに電話、FAX、電子申請のいずれか 定員=20人(抽選) 対象=小学生 参加費=1人につき100円 会場=美術館創作室(予定) |
||
ジュニアアートスクエア(12月) | 12月23日 午前10時から正午まで 申込=12月5日までに電話、FAX、電子申請のいずれか 定員=20人(抽選) 対象=小学生 参加費=1人につき100円 会場=美術館創作室(予定) |
注記:日時・申し込み方法等は、変更になる場合があります。詳細につきましては、お手数ですが各施設へお尋ねください。
注記:「申込」の記載がある場合、事前に申し込みが必要です(他は当日直接参加)。
注記:「会場」の記載がない場合、会場は問い合わせ先の施設です。
注記:中学生の欄に可がついている講座は、中学生にもお勧めの講座です。
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074(直通)
ファクス:049-224-5086
