子どもが参加できる各種講座
最終更新日:2022年6月17日
7月から9月に子どもが参加できる各種講座
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止となる場合があります。
講座名 | 日時、申し込み等 | 中学生 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
夏休み料理教室 | 7月29日 午前9時30分から12時00分 申し込み=7月13日までに電子申請(定員:16人(抽選)) 対象=市内在住の小中学生と保護者 |
可 | 中央公民館 電話=049-222-1394 FAX=049-226-2006 |
夜の公園たんけん | 7月30日 17時00分から19時30分 申し込み=7月13日までに電子申請(定員:20人(抽選)) 対象=市内在住の小学生と保護者、中高大学生 |
可 | |
SDGsパソコンゲームを作ろう! | (1)8月2日、4日、23日、25日 各日16時15分から18時15分 (2)10月2日 午前9時から16時(部分参加可) 申し込み=6月24日から7月19日までに電子申請(定員:会場参加30人、オンライン参加20人(抽選)) 対象=市内在住、在学の小学3年生から中学3年生 |
可 | |
小江戸歴史探偵団 | (1)8月3日 午前10時から12時 (2)8月17日 午前9時から12時(午前8時45分集合予定) 申し込み=7月10日午前10時から電話、ファックス、窓口受付(定員:10組(先着)) 対象=小学生と保護者 参加費=1人につき50円 |
南公民館 電話=049-243-0038 FAX=049-240-1968 |
|
北公民館「夏休み講座」 | 8月1日 午前10時30分から12時 申し込み=7月15日までに往復はがき、ファックス、電子申請(定員:40人(抽選)) 対象=市内在住の小学4年生から6年生 |
北公民館 電話=049-222-1400 FAX=049-229-1210 |
|
DIYこども工作教室 | 8月20日 14時から16時 申し込み=7月21日までに往復はがき、ファックス、電子申請(定員:15人(抽選)) 対象=市内在住の小学生 |
||
夏休み子ども将棋教室 | 8月23日、24日 午前9時30分から12時 申し込み=8月8日午前9時から窓口にて受付 ※定員:に達していない場合8月8日午前10時から電話申込可(定員:10人(先着)) 対象=市内在住の小学生、中学生 |
可 | 芳野公民館 電話=049-222-1873 FAX=049-229-1211 |
環境講座「地球のためにできること」 | 7月30日 午前10時から11時30分 申し込み=6月28日午前9時から7月14日17時15分まで電話、窓口、電子申請(定員:35人(抽選)) 対象=小学4年生から6年生までの児童 (希望があれば保護者も参加可) |
南古谷公民館 電話=049-235-1519 FAX=049-230-1021 |
|
親子で学ぶ工作教室 | 7月26日 14時から15時30分 申し込み=6月21日午前10時から電話、ファックス、窓口(定員:20人(先着)) 対象=市内在住の小学4年生から6年生(保護者同伴) |
福原公民館 電話=049-242-5005 FAX=049-240-1753 |
|
おもしろ理科教室 | 8月5日 13時30分から15時 申し込み=7月5日午前10時から電話、ファックス、窓口受付(定員:20人(先着)) 対象=市内在住の小学生(3年生以下は保護者同伴) |
||
人形劇上映 | 8月4日 午前10時から10時45分 申し込み=7月14日午前10時30分から電話、ファックス(定員:20組40人程度(先着)) 対象=市内在住の親子(幼児から小学生低学年) |
大東南公民館 電話=049-242-0498 FAX=049-240-1755 |
|
わくわく夢広場 | 9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、1月28日 申し込み=平日午前9時から17時15分、8月12日までに大東公民館または大東南公民館の窓口に84円切手を添えて申込(兄弟は一組で84円分のみの切手でよい) |
||
夏休み子ども映画会 | 8月26日、27日 午前10時から午前11時30分 申し込み=当日直接会場で受付(定員:50人(先着)) 対象=幼児、小学生とその保護者 |
||
おもしろ科学実験教室 不思議なコマ マクスウェルのコマ |
8月5日 午前10時から11時30分 申し込み=7月1日午前9時から7月29日17時まで窓口、電話、ファックス(定員:20人(先着)) 対象=市内在住の小学生(3年生以下は保護者同伴) |
霞ケ関公民館 電話=049-231-1009 FAX=049-239-1086 |
|
夏休み子ども手話教室 | 8月8日、9日、10日 午前10時から11時45分 申し込み=7月1日から7月18日まで電子申請、ファックス(定員:20人(抽選)) 対象=市内在住、在学の小学生 |
霞ケ関西公民館 電話=049-227-6551 FAX=049-227-6710 |
|
読書感想文 何を読む?何を書く? | 7月28日 (1)午前10時から12時(1、2年生の部) (2)13時30分から15時30分(3、4年生の部) 申し込み=7月1日から13日の期間で電子申請、ファックス、窓口(定員:各回15人(抽選)) 対象=市内在住、在学の小学1年生から4年生 |
||
夏休み子ども映画会 | 8月22日 (1)午前10時から11時30分 (2)14時から15時30分 申し込み=8月2日午前10時から電話、ファックス(定員:各回30人(先着)) 対象=どなたでも |
可 | |
ペットボトルロケットを 作って飛ばそう |
8月18日 午前9時30分から12時 申し込み=7月14日、午前10時から電話、ファックス、窓口(定員:15人(先着)) 対象=市内在住の小学生 参加費=50円 |
伊勢原公民館 電話=049-237-5676 FAX=049-237-5677 |
|
小学生のための陶芸教室 | 7月26日、8月 9日、8月23日 各日午前10時から12時 【3日で1講座】 申し込み=6月30日までに、電子メール、ファックス(定員:12人(抽選)) 対象=市内小学生 参加費=300円 |
川鶴公民館 電話=049-233-9306 FAX=049-239-1088 |
|
小学生のための木工教室 | 8月5日 14時から16時 申し込み=6月30日までに、電子メール、ファックス(定員:12人(抽選)) 対象=市内小学生 参加費=300円 |
||
こども映画会 | 9月11日 14時から | 可 | 中央図書館 電話=049-222-0559 FAX=049-224-7822 |
夏休み工作教室 | 8月3日 (1)午前10時から11時 (2)14時から15時 申し込み=7月6日午前9時30分から7月13日19時まで 窓口、電話、図書館ホームページ(定員:各回15人(抽選)) 対象=小学生 |
西図書館 電話=049-237-5660 FAX=049-237-5661 |
|
夏休み子ども点字教室 | 8月5日 午前10時から12時 申し込み=7月6日午前9時30分から7月13日19時まで 窓口、電話、図書館ホームページ(定員:12人(抽選)) 対象=小学4年生から中学3年生まで |
可 | |
ちょっとこわいおはなし会 | 8月24日 午前10時30分から11時30分 申し込み=8月17日午前9時30分から窓口、電話、FAX(定員:15人(先着)) 対象=5歳以上 |
||
夏休みおはなし会 | 8月24日 15時から16時 申し込み=8月17日午前9時30分から窓口、電話、FAX(定員:15人(先着)) 対象=5歳以上 |
||
こわいこわいおはなし会 | 8月30日 16時から17時 申し込み=8月17日午前9時30分から窓口、電話、FAX(定員:15人(先着)) 対象=小学生以上 |
||
にちようおはようおはなし会 | 毎週日曜日 午前11時から | 川越駅東口図書館 電話=049-228-7712 FAX=049-228-7713 |
|
夏休み工作教室 | 7月27日、8月24日 (1)午前10時30分から11時30分 (2)14時から15時 申し込み=7月1日午前9時30分より窓口、電話(定員:各回8人) 会場=国際交流センター研修室 |
||
かすかにこわいおはなし会 | 8月17日 15時から 申し込み=8月1日午前9時30分から窓口、電話(定員:12人) 会場=国際交流センター研修室 |
||
ぬいぐるみおとまり会とおはなし会 | 9月30日(ぬいぐるみおとまり会) 10月1日 午前11時から(おはなし会) 申し込み=9月1日午前9時30分から窓口、電話(定員:8人) |
||
図書館で謎解き「人探偵は君だ!」 | 6月25日から8月25日 | 可 | |
子ども体験教室「遊びの時間」 | 7月30日 (1)午前10時から11時45分 (2)13時30分から15時15分 |
可 | 博物館 電話=049-222-5399 FAX=049-222-5396 |
子ども体験教室「ミニ灯籠を作ろう」 | 8月4日 午前10時から15時30分 申し込み=7月20日午前9時から電話、ファックス(定員:12人) 対象=3年生以上の小学生、中学生 |
可 | |
戦争体験「語り継ぎたい平和の心」 | 8月7日 14時から15時 申し込み=当日(定員:40人(先着)) |
可 | |
子ども体験教室「親子で木をつかって遊ぼう」 | 8月20日 午前10時から12時 申し込み=7月29日、午前9時から電話、ファックス(定員:8人) 対象=1年生以上の小学生、中学生 保護者1人同伴 |
可 | |
子ども体験教室「組紐を作ろう」 | 8月24日 午前10時から12時 申し込み=8月10日午前9時から電話、ファックス(定員:8人) 対象=3年生以上の小学生、中学生 |
可 | |
子ども体験教室「昔の織物に挑戦」 | 10月1日 午前10時から12時 申し込み=9月15日午前9時から電話、ファックス(定員:12人) 対象=3年生以上の小学生、中学生 |
可 | |
2音大クラシックコンサート | 9月10日 開場13時 開演14時 対象=小中高校生、小学生の同伴者1人 |
可 | 文化芸術振興課 電話=049-224-6157 FAX=049-224-8712 |
ジュニアアートスクエア(7月) | 7月23日 午前10時から12時 申し込み=7月1日から5日、電話、ファックス(定員:10人(抽選)) 対象=小学生 |
美術館 電話=049-228-8080 FAX=049-228-7870 |
|
ジュニアアートスクエア(8月) | 8月27日午前10時から12時 申し込み=8月1日から5日、電話、ファックス(定員:10人(抽選)) 対象=小学生 |
||
ジュニアアートスクエア(9月) | 9月24日午前10時から12時 申し込み=9月1日から5日、電話、ファックス(定員:10人(抽選)) 対象=小学生 |
注記:日時・申し込み方法等は、変更になる場合があります。詳細につきましては、お手数ですが各施設へお尋ねください。
注記:事前に申し込みが必要な講座があります(他は当日直接参加)。また、特に記載がない場合、会場は問い合わせ先の施設です。
注記:中学生の欄に可がついている講座は、中学生にもお勧めの講座です。
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074(直通)
ファクス:049-224-5086
