教育費当初予算及び主な事業
最終更新日:2023年4月5日
令和5年度教育費当初予算歳出の内訳
項目 | 令和5年度 | 構成比 | 令和4年度 | 前年比 |
---|---|---|---|---|
教育総務費 | 3,775,078 | 27.0 | 3,929,370 | 96.1 |
小学校費 | 1,591,633 | 11.4 | 1,296,561 | 122.8 |
中学校費 | 1,353,237 | 9.7 | 833,133 | 162.4 |
高等学校費 | 775,620 | 5.5 | 826,177 | 93.9 |
特別支援学校費 | 12,847 | 0.1 | 16,403 | 78.3 |
社会教育費 | 3,035,823 | 21.7 | 2,528,790 | 120.1 |
学校保健費 | 3,455,406 | 24.7 | 3,299,781 | 104.7 |
教育費合計 | 13,999,644 | 100.0 | 12,730,215 | 110.0 |
(単位:千円)
構成比及び前年比の単位はパーセント
令和5年度教育委員会の主な事業
<新>は新規事業
名 | 予算額 | 概要 |
---|---|---|
オールマイティーチャー配置事業 | 53,953 | 生徒指導体制や学力向上に向けた組織的な取り組みを強化し、学習規律の徹底や積極的な指導を推進するため、児童生徒の心の教育、学力向上、いじめの未然防止等の学校における課題に対応するための臨時講師を配置する。 |
<新>スクールカウンセラー配置事業 | 271 | 川越市立川越高等学校の生徒の学校生活・進路選択の充実のため、生徒からの相談や生徒への個別支援に対応するスクールカウンセラーを配置する。 |
学校運営協議会 | 3,900 | 学校の運営及び学校の運営への必要な支援に関して協議する機関として、学校運営協議会を設置する。 |
スクール・サポート・スタッフ配置事業 | 4,297 | 教師の負担軽減を図り、教師がより児童生徒への指導や教材研究等に注力できるよう、学習プリント等の準備や採点業務、消毒作業等をサポートするスクール・サポート・スタッフを配置する。 |
<新>中学校部活動指導員配置事業 | 1,380 | 市立中学校における部活動の指導体制の充実や教職員の負担軽減を図るため、中学校におけるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動に係る技術的な指導に従事する部活動指導員を配置する。 |
GIGAスクール運営支援センター | 49,817 | 1人1台端末による子どもの学びを保障するため、学校に対する組織的支援体制を構築する。支援体制は年間を通じたものとし、コールセンターや現地訪問支援員、知見を有する専門家を業務委託により確保する。 |
英語指導助手配置事業 | 148,345 | グローバル化の進展に対応し、英語によるコミュニケーション能力、広い視野と国際感覚をもった児童生徒を育成するため、各市立学校に計画的に英語指導助手を配置する。 |
スクールソーシャルワーカー配置事業 | 8,424 | いじめ・不登校、虐待や貧困など児童生徒を取り巻く様々な課題に対応するため、家庭環境への働きかけや関係機関との連携を行うスクールソーシャルワーカーを配置する。 |
受変電設備改修工事(小学校) | 50,000 | 設置後30年以上経過し、老朽化が進行している受変電設備について、計画的に更新する。 |
<新>水泳指導業務委託 | 5,567 | より効率的で効果的な水泳指導とするため、民間事業者への業務委託による水泳授業を一部の市立小・中学校で導入するのにあたり、令和5年度から令和7年度の3年間、モデル校2校での検証を行う。 |
小学校情報教育推進 | 144,838 | 児童がICTを活用し、主体的・対話的で深い学びができるよう環境を整備するため、情報端末やアプリケーションの調達等を行う。 |
小学校就学援助(学用品) | 74,777 | 経済的な理由により就学が困難な児童の保護者に対して、学用品費の一部を援助する。 |
小学校就学援助(学校給食費) | 124,000 | 経済的な理由により就学が困難な児童の保護者に対して、学校給食費の一部を援助する。 |
<新>小学校体育館空調設備等整備 | 245,400 | 教育環境の充実や避難所機能の強化を図るため、小学校体育館に空調設備等を計画的に導入する。 |
受変電設備及びエレベーター改修工事(中学校) | 37,000 | 設置後30年以上経過し、老朽化が進行している受変電設備及び給食用エレベーターについて、計画的に更新する。 |
中学校情報教育推進 | 31,458 | 生徒がICTを活用し、主体的・対話的で深い学びができるよう環境を整備するため、情報端末やアプリケーションの調達等を行う。 |
中学校就学援助(学用品) | 110,389 | 経済的な理由により就学が困難な生徒の保護者に対して、学用品費の一部を援助する。 |
中学校就学援助(学校給食費) | 90,000 | 経済的な理由により就学が困難な生徒の保護者に対して、学校給食費の一部を援助する。 |
<新>中学校体育館空調設備等整備 | 378,200 | 教育環境の充実や避難所機能の強化を図るため、中学校体育館に空調設備等を計画的に導入する。 |
<新>エレベーター改修工事(市立川越高等学校) | 15,600 | 設置から30年経過し、老朽化が進行しているエレベーター設備について、改修工事を行う。 |
放課後子供教室 | 564 | 放課後において、地域住民等の参画を得て、学習や体験・交流活動を通じ、子どもたちが地域の中で安全・安心に過ごすことができるように、放課後子供教室を実施する。 |
学童保育室改修工事 | 50,612 | 市立学童保育室(保育スペース)の拡張、老朽化対応及び環境改善等を図るため、施設や設備の改修工事等を行う。 |
文化財保存活用地域計画策定 | 1,135 | 令和5年12月の川越市文化財保存活用地域計画の文化庁認定に向け、パブコメや地域計画協議会などでの意見聴取を経て、計画を策定する。 |
河越館跡外周整備及び発掘調査 | 51,198 | 令和3年度までに公有地化が完了した、国指定史跡範囲内及びその西隣の土地(史跡整備事業用地)について、発掘調査及び外周整備工事等を行う。 |
<新>全国史跡整備市町村協議会全国大会 | 3,000 | 史跡・名勝・天然記念物及び重要文化的景観の所在する市町村が加盟する全国史跡整備市町村協議会について、令和5年度の全国大会を川越市で開催する。 |
文化財保存事業費補助金 | 7,485 | 文化財の保存活用を推進するため、市内の指定文化財を管理する団体や所有者を対象に、日常的な保存経費や臨時的な修理費用等に対する補助を行う。 |
<新>移転改築実施設計業務委託 | 36,814 | 市民にとって身近な場で、多様な市民活動ができるよう、老朽化、狭あい化している霞ケ関北公民館を旧霞ケ関北小学校跡地に移転するための実施設計を行う。 |
<新>霞ケ関公民館冷暖房設備改修工事 | 19,118 | 老朽化が進んだ霞ケ関公民館の冷暖房設備を改修する。 |
<新>西図書館冷暖房設備改修工事 | 29,469 | 開館後20年を経過し老朽化している西図書館の冷暖房設備を改修する。 |
<新>貸出用資料ICタグ貼付等業務委託(西図書館) | 10,677 | 蔵書管理の効率化や不正持出し資料のシステム連携を図るため、中央図書館や高階図書館と同じICタグを資料に貼付することにより、蔵書管理と不正持出し防止を一元化する。 |
<新>貸出用資料ICタグ貼付等業務委託(川越駅東口図書館) | 6,517 | 蔵書管理の効率化や不正持出し資料のシステム連携を図るため、中央図書館や高階図書館と同じICタグを資料に貼付することにより、蔵書管理と不正持出し防止を一元化する。 |
蔵造り資料館店蔵耐震化工事 | 143,300 | 大地震による破壊から蔵造り資料館の文化財的価値を守るとともに、来館者の安全確保を図るため、耐震化工事を行う。 |
<新>菅間学校給食センターボイラ更新工事 | 29,700 | 耐用年数を超過しているボイラ(5台)について、計画的な更新を行う。 |
(単位:千円)
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074(直通)
ファクス:049-224-5086
