霞東中なう(7月5日から)
最終更新日:2023年3月14日
霞東中の生徒・保護者、地域の方々、教職員の今を伝える通信
3月13日 卒業式予行を実施! 1・2先生も卒業式の雰囲気を体感。3年生も本番に向けしっかりと意識を高められました!(PDF:342KB)
3月10日 1・2年生保護者会を開催。全体会では、生徒代表が1年間の振り返りを行いました!(PDF:303KB)
3月9日 3年生の卒業式練習。緊張感がみなぎっています!・朝の挨拶運動!朝も暖かくなり、笑顔で元気な挨拶が聞こえてきます!(PDF:337KB)
3月7日 三送会が無事行われました!最初の有志のダンスから盛り上がりました!3年生もとても楽しそうでした!1・2年生の3年生への感謝の気持ちが表れている会となりました!(PDF:392KB)
3月6日 三送会の準備を1・2年生が頑張ってくれました!(PDF:379KB)
3月1・2日 新入生説明会を久しぶりに本校で実施!・今年度最後のPTAとの登校指導でした(PDF:311KB)
3月1日 生徒朝会です。 保健委員会と学級委員会による動画配信での呼びかけや注意喚起がありました・今日は3年生は校内奉仕活動を頑張ってくれました(PDF:287KB)
2月28日 3年生球技大会を実施しました(PDF:365KB)
2月27・28日 生徒会主催環境整備を実施!・2年生英語の授業。AETとの実技テスト(Show&Tell)を実施(PDF:302KB)
2月25日 生徒会主催環境整備を実施!3年生に気持ちよく卒業していただくために、校地内の整備や花植えを心をこめて行いました!(PDF:359KB)
2月22・24日 下校指導を実施!下校指導を実施!交通ルールを守って、安全な登下校を心がけましょう!・先生方の研修を行いました(PDF:305KB)
2月21日 質問学習タイム最終日です・1年生の理科の授業で、「災害に備える」ポイントを学習していました(PDF:277KB)
2月20日-2 第5校時保健体育の授業、脳のはたらきを学ぶ授業・放課後、質問学習タイムが実施されました(PDF:323KB)
2月20日-1 第3回学校評議員会議開催・第2校時の1年生の授業風景です(PDF:299KB)
2月16日-2 2年生第5校時、来年度の全国学力・学習状況調査「話すこと」の事前検証実施・1年生第5・6校時、百人一首大会が体育館で行われました(PDF:954KB)
2月16日-1 挨拶運動、学級委員・生徒会本部役員頑張っています!・O 先生の研究授業及び振り返りを実施(PDF:278KB)
2月13日・14日 本日と明日、3年生は中学校最後の期末テスト!・1・2年生は教育相談4日目です(PDF:322KB)
2月10日 本日2年生の道徳の授業にて、 5組担任S・Y先生による授業が行われました・本日は朝から雪が降っています(PDF:267KB)
2月9日 白鷺の時間には、どの学年も三送会の準備が着々と進んでいるようです・学校薬剤師による環境衛生検査皆さんのクラスはどうですか?(PDF:337KB)
2月8日 本日より1・2年生は放課後、生徒と担任による教育相談が始まりました・今週は学校図書館の蔵書点検を、図書委員が行っています(PDF:294KB)
2月4日 2年生修学旅行第3日目、 嵯峨野・嵐山散策!(PDF:333KB)
2月3日 2年生修学旅行第2日目、京都市内をタクシー見学!(PDF:775KB)
2月2日 3年生第5、6校時ブックトークを行いました!・2年生修学旅行第1日目(PDF:336KB)
1月30日 どの授業も生徒は落ち着いて学習に取り組んでいます! ICTも当然のように活用されています!(PDF:302KB)
1月27日 1年3組学級閉鎖! オンライン授業で頑張っています!・新入生保護者会を3年ぶりに参集型で開催。その後のPTA新旧役員引き継ぎも実施されました。(PDF:287KB)
1月26日 各学年ともに三年生を送る会の準備も少しずつ行われています。短い準備期間ではありますが、心のこもった会にしようと頑張っています!(PDF:315KB)
1月26日 朝の挨拶運動実施中!寒い中でも学級委員が頑張っています!・新しいグランドでの体育の授業です!生徒も元気いっぱい走り回っています!(PDF:282KB)
1月24日 中央委員会が行われました。三送会などについて話合いを行いました。・2年生修学旅行の準備として新幹線の乗車訓練を行いました。出発間近、準備も大詰めですね!(PDF:321KB)
1月23日 いくつかの授業をのぞいてみました。一人ひとり集中して授業に臨んでいる姿勢が見受けられますね!(PDF:523KB)
12月23日 2学期終業式がオンラインで行われました。生徒代表による2学期の振り返りはとても立派に発表できました。表彰もたくさんありました。2学期の活動の成果ですね!(PDF:1,633KB)
12月22日 2学期末の大掃除に全校で取り組みました! 隅々まできれいになりました! 新年が気持ちよく迎えられそうです!(PDF:2,600KB)
12月20日 1年生の生徒が考えた「今年の漢字」です! 一人一人思いは色々でしたね!・薬物乱用防止教室がオンラインで実施されました。自分及び周りの大事な人の命も守りましょう!(PDF:1,506KB)
12月15日 第5校時に1年生学校歯科保健指導が実施されました。一生自分の歯で過ごせるようになるために、しっかりと歯磨きに習慣を身につけましょう!(PDF:2,344KB)
12月13日 2年生の体育の授業、寒い武道場の畳の上でも元気に頑張っています!・3年生三者面談4日目を迎えました。三者面談では進路を決める大事な面談。緊張感が溢れています。(PDF:1,274KB)
12月12日 2年生体育のダンスの授業、各チームで工夫を凝らしています!・3年生の面接練習です。どの生徒も緊張している姿が見られました。本番に向けて練習を重ねていきましょう!(PDF:1,503KB)
12月6日 3年生全クラスで、租税教室を行いました・2年生中・大理科ふれあい事業に係る体験授業を実施(PDF:881KB)
12月5日 今週は人権週間です。朝会にて、人権に関する校長講話を行いました!・1年生授業をのぞいてみました(PDF:783KB)
11月22日 質問学習タイム二日目・三日目。みんな積極的に参加し、真剣に学習していました。(PDF:2,490KB)
11月17日 キャリア教育講演会を実施しました! 救急救命士 A先生のご講演から自分の将来を見つめることができましたか?・質問学習タイム一日目。積極的に参加し、学習していました!(PDF:897KB)
11月15日・16日 2年生読み聞かせを実施。和やかな朝のひとときを過ごしました!・3年生三者面談三日目。担任と親子で話し合う姿は、真剣そのものです。(PDF:862KB)
11月11日 川越市教育研究会第72次教育研究議会にて、本校の学級活動の研究を発表しました。・3年生三者面談二日目。担任と親子で話し合う姿は、真剣そのものです。(PDF:812KB)
11月4日 第46回合唱コンクール! ウェスタ川越の大ホールにすばらしい合唱が響き渡りました!(PDF:1,650KB)
11月4日 いよいよ明日は合唱コンクール! どのくらすも気合を入れて、最後の練習に熱が入っています!(PDF:1,521KB)
11月2日 3年生第3回川越市学力調査が実施されました。生徒の様子は真剣そのものでした!・後期第1回の生徒会専門委員会が放課後行われました。責任を持って役割を果たしてください!(PDF:849KB)
10月27日 合唱コンクールの自作ポスターです・1年生・3年生がそれぞれ学年合唱の練習をしています(PDF:1,564KB)
10月26日 生徒会本部役員 第46期解散式・第47期任命式を行いました・青団合同練習、緊張感の中、先輩・後輩でお互い歌いあい・聞きあいました(PDF:1,845KB)
10月25日 学校公開週間2日目・赤団合同練習、緊張感の中、先輩・後輩でお互い歌いあい・聞きあいました(PDF:1,825KB)
10月22・24日 川越市駅伝大会、本校選抜チーム健闘!・黄団合同練習、緊張感の中、先輩・後輩でお互い歌いあい・聞きあいました(PDF:2,161KB)
10月21日 2年生各クラスで、いのちの教育(がん教育)を実施・第6校時1年生は武道場で学年合唱の練習、3年生は体育館で学年リハーサルを実施(PDF:852KB)
10月20日 本日次期生徒会本部役員立会演説会及び選挙が行われました(PDF:2,250KB)
10月19日 いよいよ次期生徒会本部役員選挙・2年生の学年朝会が行われ、S先生からお話がありました(PDF:2,087KB)
10月18日 放課後練習2日目。 どのクラスも工夫を凝らして練習に励んでいます!(PDF:2,211KB)
10月17日 合唱コンクールに向け、放課後練習の開始!・朝の選挙運動も今週が最後!(PDF:1,985KB)
10月14日 臨時生徒総会開催!・2年生修学旅行に係る保護者への説明会開催!(PDF:1,591KB)
10月13日 中間テスト1日目! 生徒たちは真剣な眼差しで、問題に取り組んでいました!・放課後先生方による、下校指導が行われました(PDF:1,588KB)
10月12日 現生徒会本部役員運営による最後の生徒朝会! 1年間ご苦労様でした! みなさんの活動に感謝!・質問学習タイム2日目。学習に向かう姿勢にとても意欲が感じられました!(PDF:827KB)
10月7日 臨時中央委員会開催! 校則改正の話し合いもいよいよ大詰め!・第2回英語検定の実施。総勢48名が合格目指して問題に挑戦しました!(PDF:872KB)
10月6日 地域ふれあい体験講座、3年ぶりの開催! 生徒にとって貴重な午後のひと時でした!(PDF:1,098KB)
10月4日・5日 市内駅伝大会に向けて、本校駅伝部練習始動!・3年生第2回川越市学力調査実施。どの生徒も真剣に集中して取り組んでいました!(PDF:835KB)
10月4日 1年家庭科調理実習、2年技術科ラジオ制作、上手にできたな?・U先生の数学公開授業が行われました。おいしいミルクティーの作り方はわかったかな?(PDF:885KB)
10月3日 2時間目の授業をのぞいてみました。楽しそうな笑顔、実習に臨む真剣な眼差しが印象的でした!(PDF:1,024KB)
9月29日 3年生「がん教育」開催。今年もG先生にご講演いただきました!・O先生研究授業実施。先生方もお互いで学び続けています!(PDF:889KB)
9月28日 第2回選挙管理委員会開催。次期生徒会本部役員立候補者が集合!・中央委員会開催。校則改正に向けて熱心な話し合いが進められています!(PDF:823KB)
9月26日 晴天の中の新人戦! 本校の選手も頑張っています!・2週間の教育実習のまとめの研究授業。実習生も頑張りました。(PDF:1,010KB)
9月25日 新人体育大会川越市予選会3日目。台風も去り、外の部もようやく再開! 各部とも頑張っています!(PDF:1,077KB)
9月24日 新人体育大会川越市予選会も2日目となりました。台風の影響で、外の部活は延期になっています。でも室内の部活は、熱い闘いを繰り広げています! 頑張れ霞東中!(PDF:840KB)
9月22日 本日より、新人体育大会川越市予選会が始まりました。各会場では熱戦が繰り広げられました。本校の皆さんも、最後まであきらめず、頑張りました!(PDF:926KB)
9月17日 秋晴れの下、第46回体育祭開催! 全生徒が全力で青春と勝利をつかみとりました!(PDF:1,194KB)
9月16日 いよいよ明日は体育祭です! 練習にも熱が入っています!・体育祭に向けての準備ご苦労様でした!(PDF:1,029KB)
9月15日 朝の挨拶運動 元気な挨拶が聞こえてきます!・第5校時、2年2組と3組で、学級活動の公開授業が行われました!(PDF:810KB)
9月5日 新人戦に向けて朝練習がスタートしました。・3年生、第1回川越市学力テスト実施! どのクラスでも真剣に問題に向かう姿が見られました。結果が楽しみですね!(PDF:745KB)
8月30日 いよいよ本日より2学期が全員一斉にスタート!2学期始業式、オンラインで開催。生徒代表の2学期の抱負、しっかりと発表できました!(PDF:1,776KB)
7月22日 1学期終業式、オンラインで開催。生徒代表の言葉はとても立派でした!・通知表手交、満足いく結果でしたか? 1学期をしっかり振り返ってみましょう!(PDF:849KB)
7月21日 1学期最後の学年集会、大事なお話がたくさんありました!・大掃除を行いました。1学期の汚れをきれいにすることができたでしょうか? 皆さんご苦労様でした!(PDF:729KB)
7月15日 2年生校外学習の振り返りを行いました。・5組の音楽発表会。NさんとK先生の合奏でした。Nさんの木琴の演奏、とてもみごとでした!(PDF:736KB)
7月14日 2年生 東京 上野・浅草方面 校外学習! 小雨の中実施できてよかったね!(PDF:953KB)
7月13日 2年生明日はいよいよ待ちに待った校外学習です! 準備は大丈夫?・本日帰りの会で、期末テストのホップ・ステップ・ジャンプの返却がありました。結果はどうでしたか?(PDF:792KB)
7月12日 美術の時間 自分の作品の発表会! いい作品ができたかな?・いろいろな教科で学習者用コンピュータが活躍! もう文房具の1つとして活用されていますね!(PDF:786KB)
7月7日-2 1年生学年朝会 学年主任の話は心に響きましたね!・3学年子育て体験講座を実施しました! 少し恥ずかしかったかな?(PDF:825KB)
7月7日-1 朝の挨拶運動 元気な挨拶が聞こえてくるようになりました!・1学期最後の委員会活動の日です。どの委員会も活発な活動ができました。(PDF:825KB)
7月6日 1年生道徳の授業 「命の大切さ」を学びました!・2年生学年集会 来週に迫った校外学習についてのお話です!(PDF:714KB)
7月5日 3年生進路学習会(高校出前授業) 魅力あふれる授業に目が輝いていました!(PDF:947KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
