砂中学校 生徒の生活
最終更新日:2015年1月3日
登下校
- 制服で登校・下校しましょう。
- 朝練習の活動時間は、原則として、7時40分から8時15分です。
(朝会時は、8時10分まで) - 8時30分までに教室で着席していないと遅刻になります。(朝会時は、8時30分に体育館に整列していないと遅刻になります)
- 朝会がある火曜日は8時20分までにろうかに整列しましょう。
朝読書
- 朝会がある日以外は8時30分から8時40分に朝読書をします。自分で読みたい本を用意しましょう。教室に置いてある本を読んでもいいです。
- 定期テストの5日目前から当日までは、朝読書のかわりに朝自習をしてもいいです。
授業
- 授業は制服で受けましょう。(体育などジャージで受ける授業もあります)
- 授業が始まる前に机の上に授業の用意をしましょう。
- みんなでよりよい授業を作り上げましょう。
給食
- 給食当番の人はエプロン・帽子・マスクを着用しましょう。
- 机を班の形にしてテーブルクロスをしきましょう。(机の上には箸箱のみ)
- 毎週金曜日にはテーブルクロスを持ち帰り、洗濯し、月曜日には忘れずに持ってくるようにしましょう。
- 食後には歯を磨きましょう。
清掃
- 体育着に着がえて清掃しましょう。
- 各清掃場所で15分間班で協力して清掃しましょう。
- 清掃終了時には班全員で集まって、反省会をおこない、清掃活動点検表に記入しましょう。
服装&頭髪(詳細は生徒手帳)
- 男子は学生服のボタンをきちんととめましょう。
- 女子はリボンをきちんとつけましょう。
- 学校内では名札をつけましょう。(帰りの会に回収します)
- 6月1日から夏服、10月1日から冬服です。前後1ヶ月は移行期間があります。
- 寒いときにはセーター(黒か紺、カーディガンは不可)・マフラー(長いと危険です)・コート(黒か紺、グレーのピーコートやダッフルコートなど)を着用してもよいです。
- 整髪料の使用は禁止です。女子が髪の毛を結ぶときは黒・紺・茶のゴムにしましょう。
持ち物
- 持ち物には名前を書きましょう。
- くし・ブラシ・エチケットブラシ・リップクリーム・ハンドクリーム・カイロ等は使用する時間や場所を考えて使いましょう。
- 携帯電話・マンガ・雑誌・音楽類・トランプ等の学校に必要がないものは絶対に持ってこないようにしましょう。違反が見つかった場合は先生があずかり、原則、保護者に返却します。
職員室の出入りについて
- 職員室へは生徒の出入りは、原則できません。用事のある場合は、職員室の入り口で先生を呼びましょう。
- かばんなどの荷物はろうかに置き、コートやマフラーなどはぬいで入りましょう。
- 「○年○組の○○です。○○先生に用事があってきました。」と言ってから入室しましょう。
- カギなど借用する時は、先生の許可をえてから持っていくようにしましょう。
